第8回JA営農・経済フォーラム 実践報告③JA福井県 齊藤康浩常務2022年9月22日
JA全中は8月30日と9月2日、横浜市と大阪市で「次世代担い手の確保に向けて」をテーマに第8回JA営農・経済フォーラムを開いた。フォーラムで報告された先進事例を順次、紹介する。
【実践報告③】
仲間増やし園芸産地化
JA福井県 齊藤康浩常務
JA福井県 齊藤康浩常務
JA福井県では県全体で水稲から園芸への転換を進めるため、園芸産地化構想を打ち出している。
具体策として「県域品目」や「地域特産品目」への集約を図り、柱となる10億円品目を創出する。その品目はトマト類、ネギ類、梅。そのほかメロン、タマネギ、キャベツ、キュウリなど3億円品目として振興を図る。令和7(2025)年に販売高70億円が目標で、令和2(2020)年実績23億円、3(2021)年実績26億円と伸ばしている。
生産拡大に向けて「夢ある福井の園芸タウン育成事業」の活用を図る。この事業は新しい品種や作型の栽培実証、リースハウス団地の整備など、栽培技術から販売までを集中してサポートすることで新規就農者の定着と園芸産出額の拡大を図るもの。JA、市町、県普及所で協議会を設立し計画を策定。県内10カ所の園芸タウン育成をめざしている。
JAとしては園芸協議会のもとに、本店と各地区園芸指導員で構成する園芸指導員会を設置し、研修でレベルの向上に取り組んでいる。重点取り組み事項は目標単収の設定、品質平準化に向けた栽培管理技術の向上、新たな生産者の確保としている。出荷資材の統一もこうした組織の設置で実現した。
一元集荷、一元販売体制をめざした「園芸施設整備計画の構築」にも取り組む。パッケージ機能を持つ嶺北青果センターと、梅の選果拠点として生産者の負担を減らす嶺南青果センターの2拠点に整備する。
販売体制では日本全国で合計24市場に出荷しているほか、JAタウンを活用してEC事業も展開している。また、キャベツやタマネギを中心に加工業務野菜販売の契約栽培を広げていく。
新規就農支援では、ハウスや露地畑を使って研修し独立をめざす「園芸カレッジ」、水稲中心の集落営農のオペレーター育成をめざす「田んぼ道場」、2カ月間のインターンシップで研修し法人への就農マッチングをめざす「ОTAМESHI就農」などがあり、研修後の就農をめざして行政と連携し農地の斡旋や里親の紹介などほか、JA独自に「あぐりパワーアップ支援事業」で設備取得の資金援助などを行っている。
新規就農者の定着に向けては営農指導員、TACによる5年間の巡回と経営分析、生産部会、青壮年部の紹介など仲間づくりを支援している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(157)-改正食料・農業・農村基本法(43)-2025年8月30日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(74)【防除学習帖】第313回2025年8月30日
-
農薬の正しい使い方(47)【今さら聞けない営農情報】第313回2025年8月30日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(1)2025年8月29日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(2)2025年8月29日
-
計画荷受けと適正人員配置を 全国農協カントリーエレベーター協議会 大林茂松会長2025年8月29日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月29日
-
【注意報】ピーマンに斑点病 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年8月29日
-
【注意報】ハスモンヨトウの誘殺数が急増 早期防除の徹底を 福島県2025年8月29日
-
【注意報】ハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 長野県2025年8月29日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 栃木県2025年8月29日
-
米価下落時 備蓄米買い入れ 機動的に JA全中が要請2025年8月29日
-
概算金なぜ上がる 7月末に状況一変 不透明感、農水省にも問題2025年8月29日
-
米流通対策官を設置 来年度要求 農水省2025年8月29日
-
(450)冷蔵庫の先にある発電所【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月29日
-
シャリシャリ食感とあふれ出す甘さ 鳥取県産梨「新甘泉フェア」29日から JA全農2025年8月29日
-
JA全農Aコープ 短期出店支援プラットフォーム「ショップカウンター」導入2025年8月29日
-
資材店舗ディスプレイコンテスト開催 最優秀賞はJA阿蘇小国郷中央支所 JA熊本経済連2025年8月29日
-
毎月29日は「肉の日限定セール」おかやま和牛肉など約230商品が特別価格 JAタウン2025年8月29日
-
最新食品研究成果を一挙に「農研機構 食品研究成果展示会2025」開催2025年8月29日