第15期JA経営マスターコース 35人が受講2013年4月11日
JA経営マスターコースは4月9日、第15期の開講式をJA全国教育センター(東京都町田市)で開いた。今期は35人が受講する。
JA経営マスターコースは中央協同組合学園を引き継ぐかたちで、平成11年に開講した。1年間の長期研修で、農業協同組合監査士資格の取得、経営学や協同組合の理念を身に付けることをめざす。
開講式で萬歳章JA全中会長はマスターコースの目的を、「JAの経営戦略を立案し実行できる基幹的人材を育成すること」だとして、受講生に対し「自ら学ぶことを1年間実践するなかで、JAの事業活動、運営についての問題意識を持ってほしい。みなさんが“改革の火だね”になるための第一歩だ」と激励した。
また、「全国のトップランナーのJA職員同士のネットワークづくり」ができるのもマスターコースの魅力の一つだとして、この1年間の研修で受講生同士切磋琢磨してほしいと願った。
今期は18道府県31JA2連合会から計35人が受講する。
受講生を代表してJAえちご上越(新潟)の鳴海正樹さんが決意表明。「夢のある21世紀農業の実現、豊かな暮らしと地域社会発展の実現、その火だねとなるためにマスターコースに参加した」として、「研修を通して、未来のJA経営の土台を構築し、農業、地域社会を含めて夢と魅力にあふれた地域の創造を実現したい。一念通天を胸に取り組んでいく」と宣言した。
開講式後は、塾長の童門冬二氏が「JA改革の火だねを創る」として記念講演を行った。
◇
第15期JA経営マスターコースの受講生は次の通り(敬称略、▽氏名・所属(都道府県))。
▽粥川英明・JA北ひびき(北海道)
▽須藤大貫・JA仙台(宮城)
▽佐藤大樹・JAみやぎ仙南(宮城)
▽大坂昌平・JA秋田ふるさと(秋田)
▽奥山真一・JAさがえ西村山(山形)
▽寒河江忠・JA山形おきたま(山形)
▽西佳祐・JA東京中央(東京)
▽角田茂樹・JA横浜(神奈川)
▽田中隆雅・JAさがみ(神奈川)
▽大坪覚・JAはだの(神奈川)
▽二見美鶴・JAあつぎ(神奈川)
▽毛利眞琴・JAあつぎ(神奈川)
▽児玉祐二・JA佐久浅間(長野)
▽三間裕子・JA松本ハイランド(長野)
▽鳴海正樹・JAえちご上越(新潟)
▽西木戸佑輔・JA小松市(石川)
▽石井秀明・JAなんすん(静岡)
▽高井有季・JAとぴあ浜松(静岡)
▽深谷武司・JAあいち中央(愛知)
▽亀井慎一郎・JAあいち経済連(愛知)
▽津田博信・JAたかつき(大阪)
▽村中正俊・JAいずみの(大阪)
▽守本準・JA大阪南(大阪)
▽上田一雅・JA大阪中河内(大阪)
▽村田真一・JA大阪中央会(大阪)
▽深堀貴弘・JA兵庫六甲(兵庫)
▽福島良JA兵庫六甲(兵庫)
▽真野善博・JA兵庫西(兵庫)
▽森内常仁・JAならけん(奈良)
▽藤原加珠美・JA雲南(島根)
▽兼折隆・JAいずも(島根)
▽大谷晃弘・JAおちいまばり(愛媛)
▽大森卓也・JAえひめ中央(愛媛)
▽川原慎太郎・JA鹿児島いずみ(鹿児島)
▽喜納旦人・JAおきなわ(沖縄)
(写真)
あいさつする萬歳会長
(関連記事)
・【JA人づくり研究会】鍵は優れた人材と農協組織(2013.03.18)
・【レポート】しまね協同のつばさ[1] 田植え真っ盛りの北ベトナムを行く(2013.03.05)
・支店を軸にしたJA運営と人づくりの課題 第15回JA人づくり研究会 (2012.12.17)
・JA全中が人づくり3カ年計画 全JAで「人材育成基本方針」策定 (2012.12.07)
・【人づくり・組織づくり・地域づくり】 人づくり最前線―JA島根ユースカレッジ 次代へつなぐ協同を創る人材を育成 (2012.10.04)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日