【全農のJA支援・下】 県域JAのアプローチを全県本部で JAしまね、JA高知県で先行2020年6月29日
JA全農は、平成19年度から経済事業の収支改善や組合員への対応力強化のための「JA支援」を強化しているが、6月8日、県本部向けの全国会議を開き、取り組みの進捗状況と直近の課題を踏まえた対応方向、そのための体制づくりなどの手順を示した。詳細を紹介する。
今年度は、令和元年から3か年計画で全農が取り組んできたJA支援の取り組みは2年目になる。2年度は、特に県域JA(JAしまね、JA高知県)で取り組んだ「データ確認」⇒「ヒアリング」⇒「現地の実態確認」⇒「JAと課題共有の上、メニュー提案」というアプローチ手法を広げ、全県本部で取り組む方針だ。
つまり数字のデータによるJAの事業の現状分析とJA役職員からのヒアリングを重ねて基礎資料を作成し、これをもとにJAと支援策を話し合い、経営改善のためのメニューを提案する。
先行して取り組んだJAしまねでは、全農との取り組み結果をパンフレットにまとめて、今年度の総代会で示し、組合員の理解を得るとともに、周知徹底を図った。そのなかで、取り組むこととして挙がった55の課題から、もっとも重要なものとして、平成2年度から実行すべき19の施策を示した。
また、県域JAのJA高知県は、全農や農林中金などの支援を受けて、今年の6月までに「JA高知県ホワイトプラン」を決定した。文字通り、「真っ白なキャンバスから書き直す」との思いを込めた。具体的には県域JAのスケールメリット発揮のため、これまでの市場出荷主力から直販の拡大、施設の統廃合、営農指導体制の見直しなどを課題に挙げて検討し、プランを作成した。
JAしまねとJA高知県のような事業改革の第一歩は基礎資料作成であり、県中央会・農林中金・県信連の3連が主体となって、労働力や農地、作目など県域全体の農業と個別JAの購買・販売事業の特徴をつかみ、既存の経済事業の強化メニューを充実させるとともに、その内容を共有する。組合長や常勤役員のヒアリングを重ねてメニューを充実させる。全農はそのため、対象者の選定や進め方のマニュアルをフォーマット化する。
このように、JA支援のための県本部における具体的な取り組みは、基礎資料に基づく分析を行うための基礎資料編とヒアリング編からなる。JAこうちは分析からホワイトプラン策定まで半年かけたが、基礎資料編はこれを効率化するため重要で、(1)県下JA全体の特徴、(2)個別JAの特徴を調べ、(3)JA部門別。場所別損益を分析する。
全農は、平成2年度上期を目途に、3連と連携のもと、県下全JAで基礎資料を作成する計画。こうした取り組みに対して、全農のJA支援課は、準備が整った県本部を訪問し、基礎資料作成についての3日間程度の研修を行い、基礎資料作成の手法について学ぶ。なお県本部における取り組みの進捗状況は四半期ごとの確認とともに、県本部長会議で共有し、JA支援TV会議等で事例を共有し、支援する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日
-
「熊本彩果 いちごゼリー」モンドセレクション2025で金賞受賞 JA熊本経済連2025年7月3日
-
酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
-
福井県と「産業振興に関する連携協定」締結 タイミー2025年7月3日