魅力ある病院めざし 日本文化厚生農協連が研究会2023年2月15日
日本文化厚生農協連(文化連)は2月10日、第24回厚生連医療経営を考える研究会をオンラインで開き、「医師の働き方改革に対応した魅力ある厚生連病院づくり」をテーマに、医師確保を目指した病院改革、地域住民との関わり方、病院間の連携の在り方など、実践事例とディスカッションで探った。
研究会のパネルディスカッション
研究会では、産業医科大学講習衛生学の松田晋哉教授が、コロナ感染症の蔓延で見えてきた公的病院の役割について基調講演した。同教授は、「他国がモデルにできるようなベストシステムはない」と指摘し、重要なのは現場力だという。その上で「現場力が発揮できるシステムになっているかどうかが、今後の検討課題だ」と指摘した。
一方で、新型ウイルス感染症への対応を、アメリカなど西欧と比較し、日本のサージキャパシティ(緊急時対応可能能力)の不足を挙げる。具体的には、①病院間のネットワーク、②それに伴う機能分化と患者の集約化、③核になる病院の超急性期化、それに④病床当たりのマンパワーが十分でないという。その結果「今のままの仕組みで欧米並みの感染流行が生じた場合、対処するのは難しいのではないか」と問題提起した。
「医師の働き方改革に対応した魅力ある厚生連病院づくり」では、栃木県の佐野厚生総合病院、新潟県厚生連上越総合病院、三重県厚生連三重北医療センターいなべ総合病院の3病院が実践報告。佐野厚生総合病院は、地域の中核病院としてケアミックス型病院から急性期病院に転換したことや、魅力ある教育環境を整備し、着実に医師を増やすなど病院改革に取り組んでいる。
上越総合病院は、多職種にわたる医療スタッフの教育や研修に力を入れ、研修医だけでなく、指導医講習会を定期的に開くなど人材育成・確保に取り組み、持続可能な医療体制を築くため地域住民との関わりを深めている。
いなべ総合病院は異なる二次医療圏にある2つの病院を存続したままセンター化し、地域の実情を踏まえた連携や、得意分野を生かした病院づくりに努めるなど、地域医療の維持向上や医師確保に努めている。
また、医師の働き方改革については、東京医科歯科大学の高瀬浩造名誉教授は、大半の医療機関では医師を含めた医療関係者の確保に苦慮しており、「働き方改革でこれが先鋭化した」と分析。魅力ある病院づくりとして、①ワークライフバランスの確保、②労働環境の整備、③病院職員全員の良好な雰囲気・ホスピタリティ、④研修・教育システムの整備などをパネルディスカッションに向けて問題提起した。
重要な記事
最新の記事
-
【役員人事】JA全農 経営管理委員(7月31日付)2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農 理事体制(7月31日付)2025年7月31日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
6月の米の家庭内消費、前年同月比で4ヵ月連続のマイナス 農水省の「需要上振れ」と整合せず 米穀機構2025年7月31日
-
米高騰 根底には産地の弱体化 食糧部会で現場の声2025年7月31日
-
加工原材料向け備蓄米 随契販売実施 8月1日申込 農水省2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日