シニア世代の健康とスマホ利用を応援 ファミマとJAグループがコラボ2024年2月14日
ファミリーマートとJA東京中央、農林中央金庫は2月9日にシニア世代の健康応援とスマートフォンの利用促進を目的としたコラボイベントを開いた。
健康講座でBМIを自分で計算する参加者のみなさん
このコラボイベントはJA東京中央の子会社が運営するJA健康長寿倶楽部で開かれ、同倶楽部の会員が参加した。
健康応援講座ではJA東京厚生連の管理栄養士や新村直子さんが、健康寿命を延ばすために適正体重の維持や1日3食、バランスいい食事を心がけることの大切さを説明した。講座では実際に自分おBМIを計算したほか、コンビニ食によるバランスのいい食事となる組み合わせ例などを紹介した。そのなかでおにぎりと具だくさんの味噌汁や豚汁の組み合わせや、冷凍野菜の活用などが示された。
スマホの利用講座ではスタッフの手を借りながら「ファミペイ」を自分のスマホにインストールし、キャッシュレス決済やポイント取得などについて学んだ。また、「JAバンクアプリ」講座ではいつでもどこでも口座残高が確認できる機能を体験した。
その後、近くのファミマに移動し、実際にファミペイを使った買い物も行った。
健康はシニア世代の最大の関心事であり、今回は基本的な健康維持についてコンビニ食の活用を考えるきっかけになった。また、社会のデジタル化が進むなか、シニア世代には「スマホについて周りに聞ける人がいない」、「スマホ教室で習ってもいざ実践すると難しい」などの悩みもある。
今回はJAグループとファミマが連携してスマホとアプリの利用を参加者に体感してもらった。
今後もファミリーマートとJA、JAグループは親子・シニア向けのイベントや環境をテーマにした取り組みなど地域社会に密着した取り組みを推進していく。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日
-
「みんなの見沼たんぼ!デジタルフォトコンテスト2025」作品募集中 さいたま市2025年9月4日
-
北海道産小麦3品種を贅沢ブレンド「春と秋がキタぞぅ」新発売 小田象製粉2025年9月4日
-
年に一度 幻のじゃがいも「今金男しゃく」ポテトチップス予約受付開始 湖池屋2025年9月4日
-
低利用魚を活用「兵庫県産クロダイ使用ちぎり揚げ」がデビュー コープこうべ2025年9月4日