農・食の魅力を伝える「JAインスタコンテスト」グランプリは「JAふくしま未来とJA幕別町2024年12月25日
JA全中は、JAやJA都道府県中央会などJAグループ各組織の公式アカウントを対象に「令和6年度JAインスタコンテスト」を開催。グランプリは、JAふくしま未来(福島県)とJA幕別町(北海道)の作品が選ばれた。
写真部門グランプリのJAふくしま未来と写真部門グランプリのJA幕別町
2度目となる今回は、新たに写真部門・動画部門に分けて開かれ、「Instagram で農・食・JA の魅力を伝える」をテーマに10月1日~11月30日の期間で作品を募集。両部門合わせてのべ120のJA関連アカウントから232の応募投稿があった。
審査は、SNSエキスパート協会代表理事の後藤真理恵氏を審査委員長に、写真部門審査委員は写真家の公文健太郎氏、動画部門審査委員はマーケティングコンサルタントの佐々木晋氏が担当。さらにJA全中広報部も加わった審査の結果、グランプリのほか、優秀賞の4JAと、入賞の5JAが決まった。
写真部門グランプリのJAふくしま未来の作品は、等間隔に整然と吊るされた柿がとても美しく、手間暇をかけて丁寧に作業されたものであることが伝わる写真。「どの画像も全体的な色味を統一し、計算された構図で撮ることで、鮮やかな飴色の柿がいっそう際立っている。投稿文にある『あんぽ柿の歴史は100 年以上』との事実に感嘆した後、3 枚の画像をもう一度眺めると、被写体の魅力が先ほど以上に増して感じられる。まさに"あんぽ柿"のように味わい深い投稿」と評された。
また、動画部門グランプリ受賞のJA幕別町の投稿には、「北海道農業の魅力である"美しい自然""広大な農地""ダイナミックさ"に"楽しさ""ユーモア"を加えることで、農業のさらなるイメージアップに成功している。運動会でおなじみの曲を使い、コンバインの動きなどを倍速でユーモラスに表現。さらに、大豆を載せた生産者の手のひらにも豆があり、農業に真摯に取り組まれる姿が目に浮かんだ。単なる面白動画に終わらない点も含め、グランプリにふさわしい投稿」と講評された。
◎写真部門受賞JA名とインスタID
受賞投稿一覧
<グランプリ>
JAふくしま未来(ja_fukushimamirai)福島県
<優秀賞>
JA能美(ja.nomi.kouho)石川県
JA遠州中央(enchu_gram)静岡県
<入賞>
JA京都市(ja_kyotoshi)京都府
JAむなかた(ja_munakata福岡県
■動画部門受賞JA名とインスタID
<グランプリ>
JA幕別町(ja_makubetsu)北海道
<優秀賞>
JA帯広大正(ja_obihirotaisho_official)北海道
JAたじま(fm.tajimanma)兵庫県
<入賞>
JAはくい(jahakui_official)石川県
JAみっかび(mikkabimikan)静岡県
JA豊橋(ja_toyohashi)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日