2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
250425_ナブ普及会SP

栗の出荷開始 前年比188%の増加見込む JA阿蘇2025年9月25日

一覧へ

JA阿蘇西原栗部会は8月下旬から2025年産栗の出荷を開始した。天候不順を乗り越え、着毬数も多く、前年比188%にあたる約15トンの出荷を計画している。岐阜や熊本県内への出荷を予定し、品質向上に向けた取り組みも強化している。

栗選果の様子栗選果の様子

JA阿蘇西原栗部会は、2025年産栗の出荷を8月下旬に開始した。今季は2月下旬から4月にかけて低温が続いたものの、収穫期には着毬数も多く、例年を大きく上回る出荷量を確保。前年比188%となる約15トンを計画しており、岐阜や熊本県内の市場へ出荷する。

昨年は全国的に不作となり、西原地区でも前年比50%にとどまった。今年はその反動もあり、豊作となる見込みだ。

部会には約30人の生産者が所属しており、毎年出荷査定会を開き、収穫や選果時の注意点を共有するとともに、規格統一に取り組んでいる。担当職員は「より良い品質のものをより多く出荷するため、涼しい時間帯での収穫や選果基準の徹底を進めていきたい」と話している。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る