2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_SP

JA熊本市女性部が防災研修 あるものを生かす知恵を学ぶ2025年10月6日

一覧へ

JA熊本市女性部は9月18日、本店で幹部研修会を開き、22支部の女性部員やJA職員ら約100人が参加した。「非常時も食べて出して健康に」をテーマに、災害時の食と生活を支える実践型の防災術を学んだ。

研修を受ける女性部員研修を受ける女性部員

JA熊本市女性部は毎年、組織活動の活性化と女性部のアイデアを取り入れた取り組み強化を目的に幹部研修会を開催している。今年は、防災士として全国で講演活動を行う"歌う防災士しほママ"を講師に招き、「女性の底ヂカラ大作戦!~非常時も食べて出して健康に」と題した講演を実施した。

研修では、災害時にも活用できる「パッククッキング」を紹介。ビニール袋と湯せんのみで調理する方法で、「さつま芋ご飯」と蒸しパンを実際に作り、限られた物資で食を確保する術を体験した。また、新聞紙を使った即席皿づくりにも挑戦し、避難生活を想定した応用力を身につけた。

牛嶋和代部長は「一度経験しておくことで、いざという時に必ず役に立つ。今日学んだ内容は支部に持ち帰り、他の女性部員にも伝えてほしい」と呼びかけた。

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る