JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
【ヒント&ピント】伝えよう! JAの自己改革2018年6月10日
いくら立派な広報誌を作っても、組合員に読まれなければ意味がない。どうすれば手にとり、目を通してもらえる広報誌をつくるか。いま、そのことが「自己改革」を進めているJAに問われている。そうした工夫のみられる記事を、当協会に送っていただいている広報誌の中からピックアップし、今後、この欄で重点的に掲載する。
◆特A奪還を呼びかけ
JAいわて平泉「kosheru」(こしぇる)
特集で「農業」、「くらし」、「経営」の3本柱で、これまで同JAが取り組んできたJA自己改革を紹介。GAP指導員の養成、「ひとめぼれ」の特A奪還、畜産経営基盤の維持・拡大、園芸生産基盤の維持・拡大、くらしの活動課・地産地消課の新設、営農指導部門の集約などの取り組みを説明。農家組合員の所得の増大と農業生産の拡大をめざす。ホームページに自己改革ページを新設し、DVDの作成をしたことも紹介している。
◆地域に役立つJAへ
JA伊豆の国「JA伊豆の国」 「地域にもっと役立つJAへ!」のタイトルで、農業所得の向上、農の魅力、地域への貢献の3つについてJAの取り組みを課題ごとに紹介している。全国有数の産地であるワサビの苗の安定供給、野菜の農業基礎講座の開講による15人のJA農産物直売所の会員拡大などのほか、県下初の相続・年金専門部署の開設など、地域の実情にあった事業を取り上げている。写真が多いと煩雑になりがちだが、傾けたり、丸や四角にカットしたりして変化をつけている。
◆別冊で方向アピール
JA福岡市「jam別冊」
珍しいJA改革の別冊である。それもずばり「伝える自己改革」。総合農協の存在意義を強調する作家、山下惣一氏の論文「JAこそ我らが砦」(本紙2018年1月10日号掲載)の全文を紹介。これを2018年の「新たな闘いのキーワード」として、改革に向けたJA自らの方向性を読者に示す。その上で、地域の人々が食べる農産物を組合員と一緒に生産しているというメッセージを込めて「福岡市食料農業協同組合をめざす」と、明快なコンセプトをアピールしている。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類にコナジラミ類 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2025年10月3日
-
【注意報】野菜、豆、花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年10月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】施設トマト病害虫対策 換気×生物農薬で持続的管理を2025年10月3日
-
群馬県で豚熱 国内100例目を確認2025年10月3日
-
JA貯金残高 107兆4054億円 8月末 農林中金2025年10月3日
-
米の高温耐性品種 作付20.6万ha 前年比2.5万ha増 24年産2025年10月3日
-
中四国・関東で6~7割 将来受け手ない農地 地域計画2025年10月3日
-
【クローズアップ】全酪連・全農が「らくのう乳業」設立 系統主導で需給調整強化へ2025年10月3日
-
「食料システム法」計画認定制度の運用開始 持続可能な食料供給に取り組む事業者を支援 農水省2025年10月3日
-
(455)「繰り返し」と「一度きり」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月3日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」滋賀県草津市で11日に開催2025年10月3日
-
1日200gの国産くだものを 秋の味覚「国産柿フェア」直営6店舗で開催 JA全農2025年10月3日
-
「和牛焼肉 岡山そだち」 開業1周年記念「おかやま和牛肉」特別メニュー提供 JA全農2025年10月3日
-
上州牛など40品以上「新鮮ぐんまみのり館」レビュー投稿キャンペーン開催中 JAタウン2025年10月3日
-
「JIRCAS国際シンポジウム2025」開催 国際農研2025年10月3日
-
【役員人事】朝日アグリア(10月1日付)2025年10月3日
-
世界お茶まつり2025「秋の祭典」23日から静岡で開催2025年10月3日
-
三重県いなべ市から直送 2025年産新米「実りの百年米」販売開始 KIMOTOファーム2025年10月3日
-
ブロッコリーの摂取でリラックス効果が得られる可能性を確認 キユーピー2025年10月3日
-
連続シンポジウム第7回「食料安全保障をめぐる状況と協同組合が果たすべき役割」開催2025年10月3日