JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは69 有機質資材を活用した施肥⑧【今さら聞けない営農情報】第188回2023年2月18日
国は、肥料原料の価格高騰に対応した肥料価格高騰対策事業を実施し、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等に取り組む農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部(7割)を支援しています。この事業は、15項目に上る化学肥料低減に向けた取り組みのうち、2つ以上を実行または強化・拡大することで補助を申請できます。
今回は、⑨肥料施用量の少ない品種の利用と、⑩低成分肥料(単肥配合を含む)の利用について紹介します。
⑨肥料施用量の少ない品種の利用とは文字通り、作付けする作物の中でも肥料要求性の低い品種を使用するということです。例えば、水稲では生産コスト低減や作期分散のため、多収穫品種の作付けが増えていましたが、それらの品種は従来品種より肥料要求性が高いものが多く、肥料を従来より多く投入しなければなりませんでした。この品種を従来に戻すだけでも、施肥量を減らすことができます。ただし、品種の選定は、産地や部会の取り決めや販売面での制限、種子の入手状況によって、個々で簡単に変更できるものでもありませんので、多くの場合、地域単位や販売先との相談が必要となります。
⑩低成分肥料(単肥配合を含む)の利用 では、圃場の土壌成分量に合わせて、足りている成分を省き、足りていない成分のみを適量施肥することで、施肥量を減らせます。一般に、日本にはリン酸が多い土壌が多く、リン酸の含有量が少ない製品や、少ない成分を補う単肥(成分が1つのもの)のみを使うことで、施肥量を減らすことができます。
この取り組みを実行するには、圃場の状態を把握することが必要で、何よりもまず土壌診断を実施しなければなりません。できれば全ての圃場ごとに実施するのが理想ですが、筆数が多いと分析点数も多くなるので大変です。そのような場合には、国が提供している土壌マップなどを参考に、自身の圃場がどんな土壌なのか把握し、要所を絞って診断するようにすると良いでしょう。また、収量コンバインや衛星診断などのデータがあれば、それを活用して施肥量を決めても良いでしょう。いずれの場合も、診断結果に基づき、最適な処方箋をJAや指導機関等と相談しながら、使用する肥料銘柄や量を決めるようにします。
◇ ◇
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、お問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹全般にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で発生と加害を初めて確認 広島県2025年10月24日 -
東京と大阪で「業務用米セミナー&交流会」 グレイン・エス・ピー2025年10月24日 -
【人事異動】農水省(10月21日付)2025年10月24日 -
生産者の米穀在庫量257kg 前年同月比17.4%減 農水省2025年10月24日 -
(458)農業AIは誰の記憶を使用しているか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月24日 -
甘みたっぷりブランド温州みかん 福岡県産「北原早生フェア」25日から開催 JA全農2025年10月24日 -
11月23日は『ねぎ』らいの日「小ねぎフェア」27日から開催 JA全農2025年10月24日 -
滋賀県産近江米「みずかがみ」など約50商品を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年10月24日 -
寒さの中に咲く、あたたかな彩り「埼玉県加須市産シクラメン」販売開始 JAタウン2025年10月24日 -
JAタウン「あつめて、兵庫。」×「お肉の宅配 肉市場」コラボ特別セット販売2025年10月24日 -
ありあけ「横濱ハーバーダブルマロン」で「ミャクミャク」「トゥンクトゥンク」 のコラボ商品発売 国際園芸博覧会協会2025年10月24日 -
鳥インフル スウェーデンからの生きた家きん、家きん肉等 輸入一時停止 農水省2025年10月24日 -
全国約270店舗が参加「やっぱりおいしい!!宮城米プレゼントスタンプラリー」開催中2025年10月24日 -
東大発 農業AIスタートアップが「農地集約サービス」提供開始 ソラグリ2025年10月24日 -
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月24日 -
生菌入り混合飼料「ビオスリー EX」発売 東亜薬品工業2025年10月24日 -
秋の味覚と笑顔があふれる1日「グリーンフェスタ in 北九州」開催 グリーンコープ生協ふくおか2025年10月24日 -
坂東市と子育て連携協定締結「おめでとうばこ」を配達 パルシステム茨城 栃木2025年10月24日 -
宇治抹茶を使用「抹茶ラテ 蜜がけかりんとう」新発売 亀田製菓2025年10月24日 -
2025年度研修No.8「今すぐ利益を出せる⼈⼯光型植物⼯場の注⽬ポイント」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月24日


































