2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250501 ミギワ20 SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

JAの活動:JA新組合長に聞く

【'25新組合長に聞く】JA津安芸(三重) 前川温仁氏(6/21就任) 「津産津消」で農家所得向上に注力2025年7月24日

一覧へ

役員の改選期を迎え、全国のJAで新しい組合長が誕生している。折しも25年ぶりに改正された食料・農業・農村基本法にもとづく初の「基本計画」が閣議決定され、今後5年間、農業の構造改革が集中的に取り組まれる。一方JAグループでは、昨年の第30回JA全国大会決議にもとづき、「協同活動と総合事業の好循環」実現、5つの戦略の具体化を進めるが、国際紛争、トランプ関税など日本経済の行方には不透明感も漂う。こうした重要な転換期、農業・JAについてどのようなビジョンをもってJA運営に臨むか。6月21日に就任したJA津安芸(三重県)の新組合長、前川温仁氏に聞いた。

JA津安芸 前川温仁組合長JA津安芸 前川温仁組合長

津市で作られた農産物を津市内で消費しようと、当JAは地元の方々と「津産津消」を展開しています。

当JAの職員は、長年サービス業という意識で業務に携わってきましたが、前組合長が会社経営をされていたことから「もうかる農業への転換」に重点を置き、以降、農産物販売強化に努めながら必要とされるJAをめざしてきました。その一環として、白ネギのブランド化にも取り組み、「高虎ねぎ」として大きな期待が注がれています。地域に必要な、拠り所とされるJAになるには、農業の基盤確立をめざし、農家所得を上げていかなければなりません。

トランプ関税をめぐる日米交渉が合意し、米の輸入も取りざたされていますが、当JA管内には22万人の市民が暮らしており、その方々に応援していただければ地産地消が成り立つ条件は十分にあります。

そこで私たちは、准組合員を毎年2000人増やそうと活動しています。また、学校区単位で田植え教室を実施し、食と農についての情報発信も強めています。

当JAの職員は幸い、いろいろな提案を積極的にしてくれます。経営をしっかり確立させながら、役職員が一丸となって地域に必要とされるJAになるべく、日々努力していきます。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る