JAの活動:JA全農の若い力
【JA全農の若い力】ET研究所(1) 越智葵さん 「繁殖義塾」で精鋭指導2021年12月10日
JA全農ET研究所(北海道上士幌町)は早くからET(Embryo Transfer:受精卵移植)に取り組み、わが国の畜産生産基盤を支えている。新しい技術も積極的に研究している。今回は3人の若い力を訪ねた。
越智葵さん
受胎率向上に努力
ET技術とは、優良血統の雌牛に過剰排卵処置をし、優良な雄牛の凍結精液を人工授精(AI)することで雌牛の子宮内で複数の受精卵をつくり、その雌牛から採卵して他の雌牛に移植する技術である。
全農が力を入れているのはシンクロETである。これは受精卵の採卵日と同日中に他の牛に移植するET技術だ。
2018年に入会した越智葵さんは獣医となった後、農業共済の家畜診療所で3年勤務し、ET研究所へ。1年目は人工授精や受精卵移植の技術を研修し、現在はシンクロETを実施するチームに所属している。
シンクロETを実施するには、まず酪農家など畜産農家で受精卵移植を行う予定の牛にホルモン処置をして発情同期化を行う。その後の発情の確認は農家が行うが、移植前日に越智さんらチームが農場を訪ね、直腸検査で黄体がしっかりと形成されているかを確認する。さらに超音波エコーで大きさなどを確認する。
シンクロETは、採卵した受精卵を凍結してから移植すると受胎率が落ちてしまうため、採卵と移植のタイミングを発情同期化によって同じ日に合わせることで受胎率を上げ、生産者の所得向上につなげようという取り組みである。
確実に受胎率を上げるために越智さんたちチームは発情同期化のためにホルモン処置をする段階から、牛がこの処置を受けるのに適切な健康状態かどうかを見る。牛の立ち案配や、直腸検査で卵巣の状態を確認するほか、生乳の成分などからも健康状態を推測する。
農家が希望する牛でも、この段階で受胎が期待できないと判断すれば、費用が無駄にならないよう処置を見送るよう農家にアドバイスする。最初の段階から対象を慎重に選抜することを心がけているという。
そのうえで、移植前日に黄体がしっかり形成されているかの確認は、当然、受胎率を上げるための重要なチェックポイントとなる。
さらに移植当日の採卵も重要な作業だ。自分で採卵して顕微鏡で検卵して問題がないことを確認してから、移植する農場へ出向く。このように農場での発情同期化処理から黄体検査のチェック、また新鮮卵の検卵など一連の取り組みをチームが行うのが他にはない全農の新ETシステムの特徴である。ETは酪農家のホルスタインを借り腹として和子牛の増産も図るため、酪農家の所得向上にもなる事業だ。それが和牛の輸出拡大にもつながるといえる。
技術者育成にも力入れ
ET研究所は、蓄積した技術を若い研修生に伝え、ETのプロを養成する「繁殖義塾」という専門コースも設けている。越智さんは研修生の指導も行っている。選畜のポイントや直腸検査、妊娠鑑定の手技など指導している。
「研修生が技術を身につけていく過程が目に見えて、大変やりがいを感じています。一人前になってET技術が各地で広く活用されるようになれば」と話す。
一方、現場での課題は受胎率の改善だ。採卵日に新鮮卵を移植するという他にはない技術を実施しているが、それでもさらに受胎率の向上を図ることが求められている。
そのためには農家に飼養管理の改善策をどう提案できるかだという。農業共済で臨床獣医師としての経験もあることから、飼料も含めてどういう飼養が求められているかなど農家に提案できるようになりたいという。
「生産者のためになる現場をめざしていきたい」
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】りんご等にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 長野県2025年11月13日 -
【特殊報】ミカン、モモにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内の農地で確認 岡山県2025年11月13日 -
【特殊報】カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 大分県2025年11月13日 -
ドイツからの牛肉等 輸入一時停止措置を解除 農水省2025年11月13日 -
集荷業者への融資 「米を売って返済」今年は? 銀行のスタンスさまざま2025年11月13日 -
クルミ割り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第364回2025年11月13日 -
オオタバコガ、シロイチモジヨトウ 関東・東海等で多発 病害虫発生予報第9号 農水省2025年11月13日 -
虹のコンキスタドールが手掛けた米「虹びより」を商品化 カレーセット販売 JAタウン2025年11月13日 -
山形県りんご「ふじ」品評会入賞商品を限定販売 JAタウン2025年11月13日 -
JAタウン限定ギフト商品発売「冬はピエトロスープであったかキャンペーン」実施中2025年11月13日 -
県奨励品種採用から100年 岡山県産米「朝日フェア」開催 JA全農2025年11月13日 -
「みのりカフェ福岡パルコ店」開業11周年記念 特別メニュー13日から提供 JA全農2025年11月13日 -
第19回全農学生『酪農の夢』コンクール受賞作品が決定 上位4作品の朗読動画を公開 JA全農2025年11月13日 -
浅草寺で第70回虫供養 クロップライフジャパン2025年11月13日 -
ブロッコリー 大型花蕾生産技術で労働生産性の向上を実証 農研機構2025年11月13日 -
17億人が土地の劣化による収量減少を経験「世界食料農業白書」発表 FAO2025年11月13日 -
福井市で就農の魅力を発見「農の見学ツアー」参加者募集中2025年11月13日 -
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月13日 -
自律走行AIロボット「Adam」初回生産分を完売 輝翠2025年11月13日 -
花の終わった胡蝶蘭の無料回収サービス「フォアスゼロ」開始 ヒカル・オーキッド2025年11月13日


































