TPP交渉参加の断固阻止を JA全農賀詞交歓会2013年1月8日
JA全農は1月7日、都内で新年賀詞交歓会を開いた。
中野吉實経営管理委員会会長は、年頭のあいさつで新政権への期待と注文を次のように述べた。
TPPについては、「(選挙結果は)地方を中心に、TPP参加断固阻止という思いが広く理解された結果だ」として、新政権がTPP交渉参加に向けて積極的な態度を示しているという一部報道などに対し「この政権は本当に私たちの願いを実現してくれるのか、と感じることもある。国を守るということは農を守るということ。これをしっかり意識して安定した政権、安定した政策を円滑にすすめてほしい」。
また、政権交代後急激に円安が進んでいることに対し、「(JA全農では)飼料原料の調達先を多元化することでコスト低減につなげる努力をしているが、やはり急な変動が起これば大きな問題になる。安定したレベルで生産活動ができるよう、マーケットの数値ではなく実体経済としての景気回復を期待したい」と述べた。
JA全農は25年度から新たな中期計画をスタートする予定だが、それについては「昨秋のJA全国大会で決議した“次代へつなぐ協同”を実現するための戦略を、グループの総力を挙げて展開していきたい」と抱負を述べた。
萬代宣雄同副会長は、会場に集まった関連企業役職員らに対し2つの要望があるとして、「TPPの実態がどういうものなのかを理解し広めること、生産資材などは農家が喜ぶ価格設定にすること」を、ともにすすめていこうと呼びかけた。
(写真)上から中野会長、萬代副会長
(関連記事)
・王貞治氏がJA全農を表敬訪問 (2013.01.04)
・TPP、党の判断基準6項目をふまえる 林農相がJAグループ幹部に (2012.12.28)
・酪農家の意欲につながる取り組みを強化 JA全農・宮崎幹生酪農部長に聞く (2012.12.26)
・配合飼料価格、1-3月期は据え置き JA全農 (2012.12.14)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日