JA改革で意見を交換 新世紀JA研2015年4月21日
監査や准組問題農水省の奥原経営局長らと
全国のJAの常勤役員・幹部職員の相互研鑚を目的とする新世紀JA研究会(代表=藤尾東泉・JAいわて中央組合長)は4月9日、JA改革について、農水省経営局の奥原正明局長らと意見交換した。
意見交換は、新世紀JA研究会が申し入れた。同研究会は年2回の研究セミナーの開催を含め、年に数回、双方の理解を深め、国の政策への意思反映を求めて、こうした意見交換会を開いている。
農水省本庁での意見交換会には、新世紀JA研究会から藤尾代表のほか、萬代宣雄(JAしまね組合長)、鈴木昭雄(JA東西しらかわ組合長)、古谷茂男(JAはだの組合長)、高橋信茂(JA東京みどり組合長)、宮本幸男(JA土浦会長)など研究会役員が参加。農水省からは奥原正明経営局長のほか、山北幸泰協同組織課長らが対応した。
(写真)奥原経営局長(右から2人目)と意見交換する新世紀JA研究会(農水省経営局長室で)
「効率経営だけでは限界」(新世紀JA研究会)
「政策と組織改革は一体」(農水省)
意見交換は、今国会で審議する農協法改正案について行われた。主なやり取りは次の通り。
(1) JAの理事構成で、過半数は認定農業者または農産物販売・法人経営に関し実践的能力を有する者(プロ)となっているが、これについて、「プロの資格については省令などでこれ以上規定する考えはない。JAで実務経験があると説明できる人であればよい」との考えを示した。
(2) 准組合員については、JAグループ内に総代になる権利を与えるべきとの意見もあるが、これは「法制度の根幹に関わるので難しい。准組合員への共益権の付与はJA組織の性格を変えることにつながるので、農水省としては考えられない。利用制限については、今までのように農業振興に力を入れない漫然とした運営を続けるようでは、これからも問題が再燃することは確実」との認識を示した。
(3) 信用・共済事業の組織のあり方については、「今のままでよいとは考えていない。今後、いろいろな角度から検討していく必要がある」との考えを示した。
(4) 中央会監査について、JA全国監査機構は公認会計士法に基づく監査法人として独立することになるが、問題はその負担。大きな経費になるのではないかという組合長らの危惧に、「現在、監査機構に対して直接支払っていないので分からないが、調査しながら対応したい」と述べた。
また、組合長からは、JAは農協らしい業務監査を行っているとは言い難い。今後、業務監査について農協が農業振興にどのように貢献しているのかの監査を行うなどの独自性の発揮が必要ではないか、との意見が出された。
(5)新世紀JA研究会からの強い要望でJAバンク支援基金の積立て掛け金が凍結になったが(この結果、全体で毎年100億円を超えるJA負担軽減となった)、今回も、特にJAしまねの萬代組合長が、引き続き、農水産業協同組合貯金保険機構の基金積み立掛け金凍結を要望した。貯金保険機構の積立金は、JAバンク支援基金を合わせれば一般銀行を対象にした預金保険機構の積立金に遜色がない(目標は預金保険機構の1割)ので、凍結すべだと主張。これに対して経営局からは、新しくつくられるJA全中外出しの監査法人の監査の実力も見ながら検討していきたいとの考えが示された。
(6)農業政策と農協改革について、「自民党政権になって、農業の6次産業化や輸出の拡大など、政策はJAや法人が、それを使いやすくなっている。組織改革もそれに合わせて改革する必要がある。政策と組織の改革は一体となって進めるべきだ」との考えを示した。
(7)このほか組合長らから、農政が依然として土地利用型農業を前提に面積要件にこだわっていることに対して、「面積要件で補助金を出す政策は限界。農業所得の増大は、兼業化も併せ、面積以外の別の方法を考えるべきだ」、「認定農家、法人経営による効率的経営だけを追求することは問題」との主張があった。
(関連記事)
・【コラム・ここがカンジん】農協法改正の骨格が明らかに (2015.04.02)
・地域・健康づくりで意見交換 新世紀JA研究会 (2014.10.20)
・全中は明確な改革方針を 新世紀JA研が要請(2014.08.07)
・農協をめぐる最近の動向 農水省・山北氏が講演(2014.07.03)
・農協改革で討議 新世紀JA研究会がセミナー(2014.06.27)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日
-
農業高校生研修を開催 秋田北鷹高等学校、増田高等学校の生徒が参加 JA全農あきた2025年7月8日