人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

長野県小谷村で棚田サミット2018年7月10日

一覧へ

・山間地農業のあり方探る

 棚田サミットは、日本の農業の歴史的文化遺産、資源として国民全ての財産である棚田の役割を見直し、環境保全、国土保全と農村文化を考えていこというもので、地方自治体や環境保全などの団体や個人の会員によって平成7年に設立された。毎年、全国持ち回りでサミットを開いている。
 今回は24回目で、開催地の小谷村は長野県の最北端、新潟県との県境にある山間地域で、人口は3000人を割っている。静岡-糸魚川構造線上にあるため、村は峡谷型の地形で、耕地は全体の3%弱でほとんどが棚田。同村では、「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、人口の現状と将来展望を示す「小谷村人口ビジョン」と、地方創生に向けた今後5か年の目標や施策の基本方向、具体的な施策をまとめた「小谷村総合戦略」の策定を進めてきた。
 サミットでは、(1)中山間値の過疎を救う、(2)考えよう!農と観光のコラボレーション、(3)小谷村の暮らしから見る〝食と農〟(4)棚田の保全と整備を考える、(5)棚田が育む生命(いのち)、(6)棚田まもりびとミーティング、(7)世界の傾斜地農業を語ろう、(8)自然の中で支えあう姿の8つの分科会がある。また北アルプスツアーでは、小谷村の秘境めぐりやブナ原生林の散策、栂池や八方尾根のガイド付きトレッキングなどを計画している。
 申し込み・問い合わせは次の通り。第24回全国棚田サミット実行委員会(小谷村役場内)まで。
○申し込み締め切り:平成30年7月31日(必着)
○TEL:0261-82-2866
○E-mail:otr-smt@valley.ne.jp

 

(関連記事)
【梶井 功・時論的随想 ―21世紀の農政にもの申す】総理はご存知か? 山口の荒廃率(18.07.08)
【レポート・30年産に向けて米産地は今】水田フル活用し豊富な米の品揃え JAえちご上越(新潟県)(18.03.22)
過疎や棚田の継承を報道 農業ジャーナリスト賞(17.05.16)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る