GIフォーラム・おきたま地酒サミット開催 JA山形おきたま2019年2月21日
GI(地理的表示)登録されている山形県産の農作物・酒の知名度向上や有利販売を図るため「GIフォーラムin米沢」を開催する。また、同時に「第5回おきたま地酒サミット」も開かれる。
3月10日(日)、午後1時半から開かれるGIフォーラムでは、農畜産物のブランド化について話が展開する。
第1部は、『農畜産物のブランドづくりのポイント』~食と農をつなぎ、顧客を生みだす方法~をテーマに静岡県立大学経営情報学部の岩崎邦彦教授による基調講演が。また、第2部では、GI登録産品の代表者による産品のブランド化に関するパネルディスカッションが行われる。
参加希望者は同JA・営農経済部営農企画課(電話:0238-46-5300)に申し込みが必要。
また、同日午後4時からは「第5回おきたま地酒サミット」が開かれ、地元伝統野菜や米沢牛を使った料理の提供、17蔵の地酒試飲ブース、商品販売、やまがた舞子による日本舞踊・会場内での練り歩きなどが予定されている。
サミットは参加チケットが必要。同JA各支店窓口ほか、第5回おきたま地酒サミットのチケット情報(イープラス予約ページ)で購入できる。ひとり5000円(税込)、250人限定。会場は、山形県米沢市のグランドホクヨウ ブライトン。
(関連記事)
・丸の内で地理的表示(GI)フェス開催(19.02.06)
・「大山ブロッコリー」のGI登録取得 JAとっとり西部(19.01.11)
・JA串間市大束「ヤマダイかんしょ」、JAいわでやま「岩出山凍り豆腐」がGI登録(18.08.08)
・日欧EPA協定のGI保護-「パルメザン」は対象外(17.12.20)
・イタリアの産品が初登録-地理的表示(GI)(17.09.19)
・京都の「万願寺甘とう」がGI登録-JA全農(17.06.26)
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
米の販売数量 前年比で86.3%で減少傾向 価格高騰の影響か 3月末2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日