経験ない浸水被害 営農意欲支援を-被災農家が訴え2020年7月21日
農林水産省は7月18日、7月豪雨で被災した鹿児島県、熊本県の行政、JA、生産者など関係者との意見交換会をリモートで開いた。日本一のデコポン産地の熊本の生産者は「経験のない甚大な被害」、「営農意欲を失わないよう支援」を訴えた。
意見交換会は東京での新型コロナの感染拡大のため予定されていた江藤拓農相の現地視察に代えて農水省内と現地をテレビ会議システムで中継して行われた。
熊本県あさぎり町や芦北町などの農業・農地被害の映像が農水省に届けられた。球磨川の氾濫で葉たばこが冠水し、水害による病気が発生しているほか、デコポンハウスも冠水し、ハウス内にコンテナなどが流入した。斜面が崩壊し田畑に土砂が流れ込んでいる地域もある。

芦北町の竹崎一成町長によると町内で16集落が一時孤立し、680戸が床上浸水の被害を受けた。11人が死亡し1人が行方不明となっている。田畑、樹園地、畜産など500件を超える被害があがっているが、「道路の寸断、山腹の決壊などで現状把握が思うようにいっていない」と焦燥感も表わした。5月に基盤整備が完了した9haの水田も壊滅的となり「高齢化、担い手不足で営農のモチベーションを回復できるか深刻な状況だ」と話し、復旧に長期化を覚悟するなか、国の財政も含めた支援を求めた。
果樹農家で熊本県果樹研究会の竹林鉄也会長は「経験のない被害。自宅、倉庫、車、トラックとすべてが被災し、まったく栽培管理できない」と話し、来年1月から出荷できるはずのデコポンの品質低下を懸念し「何とか支援を」と訴えた。
熊本県果樹研究会の竹林鉄也会長
JA熊本中央会の宮本隆幸会長は「熊本は農業生産額全国6位。(被害によって)農家の意欲がそがれることがないよう支援を。営農再開がなければ県の将来もない」と訴えた。蒲島郁夫知事は熊本地震、コロナ禍、そして今回の豪雨被害で「トリプルパンチ」とダメージを強調した。とくに農業は被災地域の主要産業であり「一日も早い復旧、復興に特段の支援を」と話した。江藤農相は「将来を悲観して事業継続にネガティブになってしまわないよう心をひとつにして支えることが求められている」と話し、復旧と同時に、「いかに災害に耐えられ、生産性の高い農業生産を実現していくか、被災していない農業者を巻き込んで復興を進めていきたい」などと話した。
JA熊本中央会の宮本隆幸会長
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日
-
農業ボランティア「第1回香取市援農Day」参加者募集 千葉県香取市2025年8月21日
-
捨てずに繕う心の豊かさ 情報誌『のんびる』9・10月号受注開始 パルシステム2025年8月21日