指定棚田地域 698地域 新たな保全活動も2022年2月18日
自民党の棚田支援に関するプロジェクトチームの会合が2月17日に開かれ、棚田地域振興法における指定、認定状況などが報告された。
指定棚田地域数は698地域で活動計画が認定されているのは159計画・367地域となっている。
指定棚田地域は、中山間地域等直接支払制度での対象地域に追加される。また、基盤整備や鳥獣被害防止設備の整備などで補助率がかさ上げされる(50%を55%にかさ上げ)。
また、認定活動計画を作成すると中山間地域直接支払制度における棚田地域振興加算(10a当たり1万円)と超急傾斜農地を対象に10a当たり1万4000円の「超急傾斜地棚田加算」も創設された。この制度では複数集落が広域化して取り組みを実施する場合は、さらに10aあたり2000円加算される。
指定棚田地域に指定を受けたことで中山間地域直接支払の活動を開始した地域も出てきた。富山県射水市の金山棚田では令和2年3月に指定を受け、共同作業による法面草刈なども行われている。
活動計画の策定で棚田地域振興の動きが出てきた地域もある。和歌山県紀美野町の中田の棚田は600年以上の歴史を持つ。しかし3軒のみが耕作する状態に。棚田法の成立でまちづくり推進協議会が棚田の魅力を再発見し、地域の農業者に限らない多様な主体が参加した協議会が耕作放棄地再生や都市農村交流に取り組んでいるという。
プロジェクトチーム座長の江藤拓元農相は「棚田保全はまだまだ手を入れていかないと厳しい。農水省だけでなく政府挙げて守らなければならない」と強調した。
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































