適切な営農継続 確保できるか-生産緑地の営農型太陽光発電設備2022年2月21日
農地に支柱を立て、営農を適切に継続しながら、太陽光発電パネルを設置する営農型太陽光発電について生産緑地でも設置できるよう規制緩和すべきかどうか、政府の規制改革実施計画では「令和3年度内できるだけ早期に検討・結論」と記載されている。2月18日の自民党の都市農業研究会で国交省が論点整理し提示した。

営農型太陽光発電設備では支柱の基礎部分について一時転用許可を必要とする。
一時転用許可に当たっては、期間が10年以内かどうかが要件となる。認定農業者など担い手が太陽光発電パネルの下で営農を行う場合、荒廃農地を活用する場合、第2種、または第3種農地を活用する場合で、これ以外は一時転用期間は3年以内とされる。
営農が適切に行われているかどうかは、生産された農作物の品質が著しく劣化していないことや、地域の平均的な単収と比較しておおむね2割以上減少しないことといった単収基準がある。
再許可されるにはそれまでの営農状況を十分に勘案して判断する。年に1回の報告で農産物の生産に支障が生じていないかもチェックされる。報告の結果、営農に著しい支障がある場合には設備を撤去して農地に復元しなければならない。
そのほか、生育に適した日射量を保つための設計になっているか、効率的に農業機械が利用できる高さになっているか、周辺農地の効率的利用に支障がない位置かどうかなどもチェックされる。
厳しいチェックはあるものの、作物の販売収入に加え売電による継続的な収入や、発電電力を利用することによる農業経営の改善が期待されるとして、基本計画でも地域資源を活用したバイオマス発電、小水力発電とともに導入することを位置づけている。
一方、2050年にカーボンニュートラル社会の実現をめざすと菅内閣の決定を受けて、再生エネルギーに関する規制緩和が政府内で議論され生産緑地内でも営農型太陽光発電設備を設置できるように規制改革すべきとの要望が出された。それを受けて、令和3年度内に検討し結論を得ることが昨年6月に閣議決定された規制改革実施計画に記載された。
この問題についてJAグループをはじめとした農業団体は、営農の適切な継続が確保できるか、設置に支障がある場合、各市町村の裁量で設置を許可しないなど適切な措置が可能か、農地利用に対して地域住民の信頼を損なわないか、など多くの懸念事項を示した。
国交省は論点として▽パネルの下部農地で適切な営農継続を確保することは可能か、▽良好な生活環境を確保すること(=生産緑地が持つ多面的な機能を確保すること)は可能か、▽営農継続の確保と良好な生活環境確保の観点から、設置・管理責任をどうするか、▽売電を主たる目的とする施設を設置した場合、税の公平感や都市農地に対する国民の理解を損なうのではないかなどを提示している。
18日の自民党の都市農業研究会では規制緩和に慎重な意見の一方、検討を進めていくべきとの意見もあった。今後の議論が注目されるが、カーボンニュートラル社会の実現に向け、一昨年からにわかに農地活用に焦点が当たっており注視する必要がある。
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































