諏訪湖畔でシルクスイートを栽培 令和4年度オーナー募集 長野県岡谷市2022年3月23日
長野県岡谷市は、農林水産課が進める岡谷産シルクスイートの普及事業の一環で、「岡谷・シルクスイートオーナー事業」を実施。かつて生糸の一大生産地で、"シルク岡谷"として国内外で名を馳せた岡谷市が管理する畑のオーナーになり、収穫体験などを通じて、絹のように滑らかで甘いさつまいも「シルクスイート」を受け取れる。

長野県のほぼ中央に位置する岡谷市は、諏訪湖の西岸に面し、東には八ヶ岳連峰、遠くには富士山を望む風光明媚なまち。岡谷市では、明治から昭和初期にかけて「シルク岡谷」、「糸都(しと)岡谷」と呼ばれた歴史にちなみ、シルクのように滑らかな舌触りで甘みが強い特徴のサツマイモ「シルクスイート」の特産品化に取り組んでいる。
今回の取り組みは、長野県外の在住者に岡谷産シルクスイートを広め、自然豊かな岡谷市での農業体験を通じて同市の魅力を伝えるために企画。岡谷市内にほ場を整備し、10組のオーナー募集野向けて準備を進めている。栽培過程のうち、苗の定植、収穫など主な作業段階で岡谷市を訪れ、地域住民、岡谷市農林水産課職員と一緒に作業に参加。その他の期間は、地域住民と岡谷市農林水産課職員がオーナーの農地を管理し、希望者には、生育状況などの情報をSNS等で個別に発信する。
◎実施概要
実施時期:苗の定植:6月4日
収穫:10月8日または22日
実施場所:岡谷市民総合体育館西側「いしころ農園」
料金:1500円/組(税込)
対象:長野県外在住者
定員:10組(個人または4人までのグループにて参加可能)
その他:
・1組のオーナーに対し、10本の苗を定植。
・収穫量によりオーナーごとに差が生じないよう、1組あたり6kgのシルクスイートを保証。
・収穫後の食事会、または受け入れの家庭がある場合には、地域住民宅への宿泊も予定。
申込み方法:4月21日までに、岡谷市農林水産課へ電話またはメールで申し込む。
(電話)0266-23-4811(代表)内線1486 岡谷市農林水産課
(メール)nourin@city.okaya.lg.jp
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































