飼料価格高騰で融資増 純損失は1188億円減 日本公庫2023年6月7日
日本政策金融公庫(日本公庫)は6月6日、2022年度決算を発表した。農林水産事業では飼料高騰など厳しい状況を受け融資実績が増加傾向にある。日本公庫は、融資後のフォローアップなどコンサルティング機能の発揮で農業者への支援を継続していくとしている。
経常収益は貸出金利息など資金運用収益1761億円、保険引受収益1781億円、政府補給金収入523億円で4169億円となった。
一方、経常費用は資金調達費用269億円、保険引受費用2439億円などで6857億円となった。
この結果、経常損失は2687億円となり、特別損益を含めた当期純損失は2687億円で前期比1188億円減少した。
総融資実績は3兆7871億円で前期末比23%減となった。総融資残高は28兆970億円で同4%減となった。
2020年度末はコロナ関連融資が増加し融資残高は前期末比12兆増えて29兆円を超えた。その後は減少傾向となっている。
ただし、農林水産事業においては飼料価格高騰など農業者の厳しい経営環境もと、融資実績は同111%、融資残高は同103%と増えている。
同公庫が実施した農業者の景況DI調査では22年度は▲39.1と前年から9.5ポイント低下し、1996年の調査開始以来の最低値となった。
こうした状況のなか、農林勘定では業績悪化や条件変更が発生し、リスク管理債権比率が前期末の3.72%から4.74%へと上昇している。
記者会見で田中一穂総裁は「飼料や肥料のかつてない高騰に直面している。この国が経験したことがないほど事業環境の悪化に見舞われていると思う」と述べるとともに、担い手を中心とした融資など農業金融の約4割を占める公庫として「政府とともに責任を持って支えていく」と話した。また、「これを機により持続可能な経営に転換していく長期的視点が大事だ」と強調した。
日本公庫は今年度の取り組みとして4年ぶりに「アグリフードEXPO」をリアル開催し、国産農畜産物の輸出を支援する。また、コロナ禍の経験を踏まえ、有事の際でも迅速な業務を行うことができるようデジタル化の推進による電子契約やAIを活用した融資の取り組みなども進める。
最新の記事
-
【注意報】野菜・花き類にオオタバコガ 県内で多発のおそれ 福井県2023年9月29日
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2023年9月29日
-
【注意報】ダイズ、ソバ、野菜類、花き類、果樹にハスモンヨトウ 県内で多発のおそれ 福井県2023年9月29日
-
食品産業 景況DI値 6年ぶりにプラス 日本公庫調査2023年9月29日
-
脱炭素社会実現に向け、電源開発と資金使途不特定型シンジケートローン契約を締結 農林中金2023年9月29日
-
「大分県産かぼすフェア」みのりみのる15店舗で開催 JA全農2023年9月29日
-
(351)金額で見る農林水産物輸入【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年9月29日
-
【みどり戦略】最大45°の急傾斜地での除草作業を可能とするラジコン草刈機 やまびこ・やまびこジャパン2023年9月29日
-
【みどり戦略】堆肥散布機や堆肥積込機等の拡販と製品開発の強化 デリカ2023年9月29日
-
臨時会員総会開催 新会長にJA全中山野会長 中央酪農会議2023年9月29日
-
シロイチモジヨトウ・ブロッコリーに適用拡大 殺虫剤「トルネードエースDF」 FMC2023年9月29日
-
労働力確保支援サービス「農How」推進 JA愛知中央会と業務連携協定締結 アグリトリオ2023年9月29日
-
とりたい栄養素を補給できる栄養補助食品「WITHBAR」新発売 日本生協連2023年9月29日
-
JAアクセラレーター採択21社のサービス展示「第13回 農業WEEK」出展 AgVenture Lab2023年9月29日
-
酪農と漁業を応援「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」で特別メニューを提供 ホクレン2023年9月29日
-
「JAタウン」全国47都道府県のオリジナルCМ放送「国消国産月間」でお得なキャンペーン目白押し2023年9月29日
-
雹害で廃棄になる農業用ビニールをリサイクル 農業資材再資源化の取り組みへ賛同 ミノリオ2023年9月29日
-
養豚DXのEco-Pork 新たに2.2億円を資金調達 養豚業界のDXを加速2023年9月29日
-
毎月29日は「肉の日」限定セール開催 約250商品が特別価格 JAタウン2023年9月29日
-
栃木県の生産者の要望に応え「農機具王栃木店」10月1日にグランドオープン2023年9月29日