【石破政権】水田農業政策の見直しに意欲 直接支払いにも言及 小里新農相会見2024年10月2日
10月1日に発足した石破内閣の小里泰弘農相は2日午前、農林水産省に登庁し就任会見に臨んだ。会見で小里農相は今年度末に見直す基本計画のなかで見直すことになっている水田農業政策について「農業者の所得向上をめざしていくのが最大のテーマ。直接支払いを中心にしながら総合的に意見をうかがいながら(見直し議論を)進めていきたい」と述べた。
小里泰弘農相
石破茂首相は総裁選中に輸出増大も視野に米の生産を増やし、価格下がった場合には政府の直接支払いによって所得を補う農政の必要性を指摘した。
水田農業政策の見直しについて小里農相は水田は「もっとも大事な農業・農村の存続に関わる問題」とし、水田を水田として活かしていくようにこれまで需要を踏まえて飼料用米生産を支援するなどの施策に触れ、「総理も需要に応じた生産自体は否定しておらず、考えの中心にある」との考えを示した。
そのうえで「今回はあらゆる先入観を廃して総合的に農家が意欲を持って農業に従事し、生産を高めていくことができ、所得向上につながる政策をしっかり模索していきたい」と話し、主食用米も対象に含めた直接支払い制度の検討を示唆したほか、「稲作だけでなく全体をしっかり捉えていきたい」と、品目を問わず「どうすれば効果的に所得が向上していくか、現場や党の意見を聞きながら考えていきたい」とも述べた。
現在の水田農業政策は飼料用米や麦・大豆など非主食用米へ重点的に交付金を交付し主食用米の生産を調整し、面積当たりでは主食用米の所得と同程度になるよう単価を決めてきたという経過がある。この骨格を見直すかどうかは明らかではないが小里農相は会見で「今までの概念から脱却」とも話し、「今年度中にしっかり検討していきたい」と強調した。
就任に当たり、鹿児島県の中山間地域の農業地帯で生まれ、実家はもともと農業と林業と紹介、「農政は私にとってライフワーク。政界に入ってからも最大の柱と位置づけてきた。(農相就任は)本望の職務。(担い手の減少や自然災害の多発、国際情勢の変化など)厳しい課題があるなか、農業は正念場。現場の声を大事にしながら、しっかり未来につなげていきたい」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日