米輸入めぐるウルグアイ・ラウンド(UR)交渉 過度な秘密主義に閣僚も「恥」 1993年外交文書公開2024年12月27日
外務省が公開した1993年の外交文書から、ガット(関税貿易一般協定)のウルグアイ・ラウンドでの米輸入をめぐる交渉での日本政府の徹底した秘密主義が浮かんだ。国内各方面の「修文要求」や国会の「不当な介入」を避けようと、ガット事務局がオープンにした合意文案まで隠そうとしていた。
外務省が1993年の外交文書を公開
外務省は12月26日、1993年の日本外交に関する文書約4400ページを公開した。同省ホームページからタイトル、概要、全文が閲覧できる。そこには、ガットのウルグアイ・ラウンド(UR)で焦点だった、米の輸入をめぐる内外の緊迫したやりとりが生々しく記録されている。
「秘密 無期限」文書に記された閣僚懇談会の議論
1993年は細川護熙連立政権で、社会党(当時)が最大与党だった。交渉の大詰め。UR合意書案が提示された直後、1993年12月11日に開かれた閣僚懇談会の「概要」をまとめた文書には、右上に「秘 無期限」のスタンプが押されていた。
武村官房長官の冒頭発言に続いて、外務省経済局長がUR交渉について説明。その後、質疑が交わされた。
佐藤観樹自治大臣は「米国はスーパー301条(米国が不公正と決めつけた国に個別に報復する条文)をやめるのか」「コメの備蓄は1年ももたない。食糧安保をどう考えているのか」と核心を衝く質問。経済局長は「301条が残ってもガットの新たな規則に従わなければならない」「備蓄は、古いコメを食べることについてコンセンサスが得られるか」などと答えた。
経企庁長官が「恥をかいている状況」
久保田真苗経済企画庁長官は「案文の中身を知らず、国民にも説明できず、恥をかいているような状況である」と吐露し、「6年後に関税化しない場合、追加措置はどうなっていくのか?」と問うた。農水省の局長は「7年目以降については、その時の交渉に委ねられている」とした。
佐藤氏も久保田氏も社会党(当時)所属。細川首相は「URは外務大臣の所掌の問題であり、決断も『外務大臣の報告に対し了承する』ということであり、閣議決定という性質のものではない」ととりなした。
政府が隠す文書、ガット事務局が開示
その4日後、ガット貿易交渉委員会で「最終合意文書」が採択された。形式上「秘扱い」とされながらも、ガット事務局はプレスに配布。隠している文書が出回っているらしいと知った外務省は、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部に対し、なぜ出回っているのか「大至急」回答を求めた。
代表部がガット事務局広報官に確認したところ、すでにプレスに配布していた。ジュネーブ駐留の邦人プレスの一部も、すでに入手していた。
「国内の修文要求」「国会の介入」恐れる
外務省では慌てて「UR(最終合意文書案の配布取扱い)」と題する「決裁書」を回し、最終合意文書案の扱いを検討する。ガット事務局がすでに公開していることから「不公表の理由付けが困難」とし、国会関係者、プレス等の入手要請に対し「必要最小限に限られるよう配慮」しつつ配布をしぶしぶ認めた。
だが「決裁書」には、「仮に現段階で本文書を公表する場合には、交渉中ということもあり、国内各方面から種々の修文要求が提起され、収拾がつかなくなる虞(おそれ)があるほか、ひいては憲法上内閣の行政事務とされている条約締結行為に対し立法府等の不当な介入を招くおそれなしとしない」などと、政府の本音が記されている。
当時国会は、米輸入に反対する決議を3回あげていた。
6年後には関税化
日本政府は同年12月、米関税化を6年先送りにする代わりにミニマム・アクセス(MA、最低輸入機会)を認め、1999年4月に関税化した。MAも備蓄の運用も、当時からの問題が今日に引き継がれている。
重要な記事
最新の記事
-
石破首相退陣に思う JAトップと野党議員が語る農政の課題2025年9月11日
-
米の収量で作況に代わる新指標 5年中3年平均値対比 農水省2025年9月11日
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
自然再生をめざす金融アライアンス 新たな指針と技術集を公開 10月9日にシンポジウム 農林中金2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日