農林水産・食品分野の第1回「知財功労賞」高糖度トマト「アメーラ」など選定 農水省2025年4月14日
農林水産省は、新たに創設した知財功労賞の農林水産大臣表彰に、高糖度トマト「アメーラ」を生産・販売する株式会社サンファーマーズ(静岡県)を選定。また、輸出・国際局長表彰に有限会社綾園芸(宮崎県)と栃木県を選定した。
日本の農林水産業の競争力の源泉は、優れた品種や技術、高い品質、特有の食文化等の知的財産。競争力発揮、付加価値向上のためには、農林水産・食品分野でも、知的財産を戦略的に保護・活用することが必須であることから、この分野で知的財産の保護・活用により、事業経営を発展させた事業者などを表彰する農林水産大臣表彰等を新たに創設した。特許庁の産業財産権分野と連携し、表彰を行う。
初年度である今年度は、農林水産大臣表彰1件、輸出・国際局長表彰2件を選定した。
<受賞者>
【農林水産大臣表彰】
株式会社サンファーマーズ(静岡県静岡市)
複数の農業法人等の出資により設立され、加入生産者を限定し、トマトの糖度を高める栽培ノウハウと潅水を制御するシステムをセットでライセンスするなど、ノウハウを戦略的に保護・活用している。国内外で通用するブランド名「アメーラ」とブランドカラー「アメーラレッド」を活用し、統一ブランドを展開。また、同社による全量買取りなどで、ブランドを管理し、高付加価値化を実現している。
【輸出・国際局長表彰】
〇有限会社綾園芸(宮崎県東諸県郡綾町)
ラナンキュラス属の新品種を育種し、年間を通し需要があるロングラン品種は国内外で育成者権を取得する一方、2~3年でトレンドの入れ替わりを見込む品種はシリーズ化し商標権を取得するなど、育成者権と商標権を戦略的に使い分けている。また、海外のパートナーともライセンスを締結し、そこから得られるロイヤリティを活用。トレンドを見据えた新品種を繰り出す知財サイクルを確立している。
〇栃木県
いちごの主力品種を「とちおとめ」から、後継の「とちあいか」に順次切り替えるなど、品種の円滑な更新に成功。また、海外でも育成者権・商標権を取得し、国内外において、品種とブランドの両面から保護している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日