2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250501 ミギワ20 SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

中長期の農政で夢が持てる方向性を 千葉県の農業者が小泉農相に要請2025年7月23日

一覧へ

稲作経営者会議千葉県支部の小泉輝夫氏(小泉ファーム代表)と千葉県柏市の農業生産法人沼南ファームの橋本英介社長が7月23日、小泉進次郎農相を訪問し、米政策について要請を行った。

左から橋本社長、小泉代表、小泉農相左から橋本社長、小泉代表、小泉農相、小池正昭自民党衆議院議員

冒頭、小泉農相は日米関税交渉の結果に触れ「ミニマムアクセス(MA)米の77万tの枠内で合意できた。今後も安心して米作りを行うことができ、中長期の経営にも見通しがつく方向にしていきたい」と述べた。

小泉代表は「中長期の農業政策で夢を持てる方向性にしてほしい。消費者対策の備蓄米だけでなく、農業者向けの方向性も力強く打ち出して欲しい」と要請の趣旨を説明した。

要請する小泉代表と橋本社長要請する小泉代表と橋本社長

要請後、小泉代表は記者からの要請内容についての質問に「基盤整備について要請した。米価が安い時には農業者には対応してもらえず、再び底が抜けて価格が下がるのではと不安。力強いメッセージを早急に示して欲しい」と強調した。

要請後に質問に応える要請後に質問に応える

橋本社長は「5年後の急激な人口減は農村から。担い手とされる大規模経営でも農地は受けきれない。この5年間で対応しないと生産力低下での本当の米不足が発生する。大臣からも増産の政策の意向が示され、少し希望が見えた」と述べた。

関税交渉の結果についても聞かれ、橋本氏は「米は関税0でもいい。カリフォルニア米と差別化はできるので自由にやらせてほしい」。小泉代表は「米の生産力低下は本当の意味では5年後、10年後になる。将来、日本の食は大丈夫かと心配している。経営を続けていける政策を求めたい」と述べた。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る