FMC次期社長に平井氏 披露パーティ開催2019年5月22日
エフエムシー・ケミカルズ(千代田区大手町)の日本代表交代披露パーティーが20日、都内のホテルで行われ、農薬業界など約120人が出席し新たな門出を祝福した。
次期社長に就任する日本代表の平井康弘氏
同社では、4月1日付で平井康弘氏が日本代表に就任。4月26日の取締役会、5月31日の臨時株主総会を経て、正式に代表取締役社長に就任する。なお、現社長の後藤周司氏は5月31日をもって退任する。
これに先立って行われた日本代表交代披露パーティーでは冒頭、FMC北アジア地域ビジネスディレクターでFMCチャイナのトレーシー・ウー氏があいさつ。「平井さんが後継者として会社に入ることを歓迎しています。彼の経験、戦略的考え方がFMCの組織をより強くしていくことを期待しています」と述べた。
続いて退任する後藤氏は、「前職のデュポン社から世界一の研究開発能力を受け継いだ新生FMCの創設に加わるという栄誉を経験することができ、なんとかFMC発展の基礎を築けたのではないか。今後は、お集りの皆さんとの絆、パートナーシップを受け継いでさらに変化を遂げていくものと思っています」と述べ、後任の平井氏にエールを送った。
FMCは、2017年にデュポンの農薬事業の一部を買収。同時に研究開発技術も引き継ぎ、同じような原剤でも製剤処方や売り方を変え、差別化するなどそのマーケティング力の高さには定評がある。
平井氏は、「旧デュポンから引き継いだイノベーションをFMCが元来持つ機動力とマーケテイングを合わせ、変革期を迎えている世界の農業に対して新しい付加価値を出していきたいと」話した。
一方、戦後最大の転換期を迎えているといわれて久しい日本の農業に目を向けると、農薬業界は再評価制度の導入、規制の合理化、業界の再編など多くの課題を抱えている。また、高齢化、人口減少、多発する自然災害など安定的に食料を供給することは大きな挑戦といえる。
「だからこそ科学技術が果たす役割は非常に大きい。よく、『未来は現在の延長線上にない』といわれるが、この不確かな時代だからこそ、科学技術で貢献していきたい。10年、20年先に日本の農業がどうなるかよく考え、ゼロベースであらゆる可能性を否定せず、失敗を恐れずに挑戦していきたい」と平井氏。
創業130年のFMCが、新しい農業に特化した会社として新たな一歩を踏み出すことを宣言した。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(167)食料・農業・農村基本計画(9)肥料高騰の長期化懸念2025年11月8日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(84)グルコピラノシル抗生物質【防除学習帖】第323回2025年11月8日 -
農薬の正しい使い方(57)ウイルス病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第323回2025年11月8日 -
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
米の民間4万8000t 2か月で昨年分超す2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日


































