新規殺虫剤「セフィーナDC」販売に合わせ大村智博士のトークセッション BASFジャパン2023年3月2日
BASFジャパンは3月1日、アブラムシ類を防除する新規殺虫剤「セフィーナDC」の発売に合わせて札幌市で製品発表とともにノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士を招いたトークセッションなどを開催した。
大村智博士を招いて行われたトークセッションの様子(札幌市)
「セフィーナDC」は、アブラムシ類に対して優れた防除効果を発揮する新規殺虫剤。有効成分のインスカリス(化合物名:アフィドピロペン)は、天然糸状菌の発酵産物をもとに、大村智博士をリーダーとする北里研究所の大村グループと株式会社MMAGが共同で発見、BASFが製剤開発を担い、農薬登録した。
1日は製品を先行販売する北海道の札幌市で製品発表会と記念講演会が開かれ、BASFジャパンの石田博基代表取締役社長は「新しい製品は天然物由来の有効成分で高い安全性を有し、環境負荷の少ない殺虫剤です。北海道でてんさい、ばれいしょ、小麦を中心にアブラムシから確実に守り、北海道の農業を少しでも元気にしたいと思います」などとあいさつを述べた。
このあと北里大学大村智記念研究所所長の砂塚敏明博士が「微生物が人類を救う」と題して記念講演をしたのに続き、大村博士を招いたトークセッションが開かれた。
大村博士は新製品の販売に関連して「これまで微生物から学びながらいろいろなことに取り組んできました。微生物を生活に役立てられることはいっぱいあります」などと、これまで自然や微生物に向き合ってきたことが製品にも生かされたことを紹介した。
また、小学生のときから父親の農作業を手伝っていた経験に触れて、「特に堆肥づくりが頭に残っています。堆肥が熱をもってくることなど父親から教わりました」と述べたうえで、「自然に親しみ、微生物に親しんだことが成長につながります。自然に親しむことはあらゆる学問や文化のもとです」と強調した。
さらに研究に加えて研究所の経営も両立させた秘訣を問われたのに対し、幕末の備中松山潘で藩政改革に取り組んだ山田方谷の「至誠惻怛(しせいそくだつ)」の言葉を紹介し、「思いやりの心をもって人に接すると人はついてくるし必ずうまくいくという。大変参考になります」などと述べ、この言葉を色紙などにも書いて経営にも取り組んできたエピソードを語った。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日
-
2025年度JA営農指導実践熊本県大会開催 JA熊本中央会2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
スマート農業体験イベントを開催 「農業WEEK」と連携 スマート農業イノベーション推進会議2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日
-
売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
-
埼玉・道の駅おがわまち「夏の縁日まつり」8日から開催2025年8月8日
-
「第4回全国桃選手権」最高金賞は山梨県甲州市「甘麗露」日本野菜ソムリエ協会2025年8月8日
-
【米価高騰とJAの役割】協同の理念発揮今こそ 中長期の米政策ぜひ JA松本ハイランド組合長 田中均氏2025年8月7日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年8月7日