外食売上げ好調維持 7月の外食産業市場動向2016年8月26日
(一社)日本フードサービス協会は、協会会員社を対象とした7月の外食産業市場動向調査をまとめた。
今年の7月は、土日が前年よりも2日多く、そのことが多くの業態にプラスに働き、居酒屋を除いておおむね2~3%外食需要を押し上げた。
とくにファストフードでは好調の"洋風"が牽引して売上げが109.8%に伸長。ファミリーレストランも売上げ103.8%と堅調に推移。全体売上げは105.9%と8カ月連続で前年を上回っている。業態別の動向は以下の通り。
【ファストフード】洋風は、各社のキャンペーンメニューや一部ゲームソフトとのコラボなどが奏功し売上げは114.9%と好調だ。和風は、季節メニューや定食メニューが引き続き堅調で売上げは107.4%。麺類は店舗増などで売上げは105.9%と堅調に推移した。
また、持ち帰り米飯・回転寿司は、店舗改装などの既存店対策もあり、売上げは100.6%と前年を上回った。こうした結果、全体の売上げは109.8%と前年を大きく上回っている。
【ファミリーレストラン】各社が価格訴求力あるメニュー提案など各社が施策を講じたが効果がまちまちで、全体の売上げは土日が多かった効果で103.8%と前年を上回った。業種別では、洋風はお得感のあるメニューで102.6%、和風は客単価が上昇(101.5%)し、売上げは104.3%、中華では猛暑日のビールフェアなどが売上げに寄与し103.6%といずれも前年を上回った。焼き肉は夏休み需要を取り込み108.1%と売上げが好調に推移した。
【パブ・居酒屋】パブ・ビアホールは大型店の再開やビアガーデンの好調もあって売上げが102.3%と3カ月ぶりに前年を上回った。一方、居酒屋は店舗削減(92.4%)の影響で売上げが94.0%と引き続き前年割れが続いている。そのため、この業態全体では売上げが95.7%と前年割れの状況が続いている。
【ディナーレストラン】店舗数の増加、土日日数増が郊外型店舗の客数を押し上げ(106.5%)売上げは107.0%と大きく伸長した。
【喫茶】ビジネス街リッチ店舗は平日日数の減少がマイナスに働き客数が減少(99.1%)したものの、季節品の販促が効果をあげ客単価が上昇(102.4%)し、売上げは101.5%と前年を上回った。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日
-
伊賀牛14頭が出品、最高値138万円で取引 第125回伊賀産肉牛共励会2025年7月18日
-
ピオーネ出荷スタート まずは加温ハウスから JA晴れの国岡山2025年7月18日
-
【消費者の目・花ちゃん】「置き配議論」丁寧に2025年7月18日
-
新潟で花の魅力にふれる「サマーフラワーフェア2025」 7月24~27日に開催 食と花の世界フォーラム組織委員会2025年7月18日
-
旬を迎えたなにわの伝統野菜「服部越瓜」JAたかつきで品評会開催 大阪府高槻市2025年7月18日
-
食べたい梨が見つかる「梨フェア」がスタート JAタウン2025年7月18日