「事業計画作成」を支援 オンライン講座「お米未来塾」提供開始 神明2020年11月12日
神明ホールディングスは、最先端の稲作を動画で学ぶeラーニングサービス「お米未来塾」で少人数制のオンラインライブ講座の提供を開始。第一弾として来期の「事業計画作成」を支援する講座を12月12日から全4回で実施する。
「お米未来塾」は、生業として稲作を続けられる人を増やしながら日本の米づくりの未来を育むことを目的に、2020年4月にオープン。「気軽。役立つ。頼りになる。」をコンセプトに、各分野のスペシャリストから、高収量・低コストの稲作技術を網羅的かつ体系的に動画で学べるeラーニングサービスで現在の会員数は約630人。1年に一度の稲の収穫を、わかりやすい映像で繰り返し学べると生産者から好評だ。
今回のオンラインライブ講座では、生産者と講師が直接相談できる場を設け、日頃の疑問を具体的に解決する。定員は8人と少人数制で、eラーニングでの事前学習を行った人が参加対象。
オンラインライブ講座シリーズの第1弾は、「事業計画作りを進めて稲作経営の収益性向上を目指す!(全4回)」。講師に、農業経営のプロフェッショナルで農業経営支援センター代表理事・中小企業診断士の山﨑隆由氏を迎え、今の経営課題と目指すべき姿をディスカッションによって明確にし、生業として稲作を続けるための事業計画書を作り上げる。
<「事業計画作りを進めて稲作経営の収益性向上を目指す!(全4回)」の概要>
参加条件:お米未来塾の動画見放題プラン(月額500円/税込)の塾生で「基礎から学ぶ事業計画(全8回)」のeラーニング(動画講義)を受講した人
料金:3万円(税別)
定員:先着8人(満席になり次第、受付終了)
申込方法:お米未来塾イベント専用ページから
参加方法:オンラインライブ講座はWeb会議ツール「Zoom」を使用
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ネギ軟腐病 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月30日
-
【役員人事】JA共済連(7月30日付)2025年7月30日
-
日米交渉結果 主食用増えず 改めて強調 小泉農相2025年7月30日
-
ハナエチゼンの概算金、7000円引き上げ 一部買い取りも JA福井県2025年7月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(3)2025年7月30日
-
能登半島地震の支払い共済金 1519億円に 7月25日時点 JA共済連2025年7月30日
-
女性当選者過去最多を喜ぶのはまだ早い【小松泰信・地方の眼力】2025年7月30日
-
令和7年度3-R苗植え体験会開く JA全農広島県本部2025年7月30日
-
「岡山白桃フェア」岡山県内の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年7月30日
-
「岡山県産夏野菜フェア」岡山県内の直営飲食2店舗で開催 JA全農2025年7月30日
-
JAたまな、夏芽アスパラガスの出荷順調 しっかりした食感と甘みが好評2025年7月30日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」兵庫県産「たじまピーマン」を収穫 JAタウン2025年7月30日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAたじまのあぐりキッズスクールに参加 JAタウン2025年7月30日
-
【スマート農業の風】(17)ドローンだけがスマート農業じゃない!水田用自動給水機とパワースーツの実力2025年7月30日
-
簡単操作とメンテナンス性で低コスト農業を支援 シンプル田植機「LD6」「LD8」発売 三菱マヒンドラ農機2025年7月30日
-
楽刈機能で作業を簡単に 2条刈りコンバインの新製品「XC217/220」 三菱マヒンドラ農機2025年7月30日
-
きれいに仕上がる植付、安心・安全機能も充実 使いやすさを追求した4条田植機「LD4」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年7月30日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種1型式を公表 農研機構2025年7月30日
-
カンキツの階段畑用に改良 傾斜地向け「片側S.マルチ」開発 農研機構2025年7月30日
-
新安全性検査で初 安全性検査クリアの農業機械 2機種39型式を公表 農研機構2025年7月30日