脳機能との見逃せない関係とは「卵黄コリン」に迫る キユーピー通信2020年12月8日
キユーピーは12月4日、1993年から発行を続けている、食にまつわる情報誌「キユーピー通信」をリニューアルし、Vol.106「脳機能との見逃せない関係『卵黄コリン』ってなんだ!?」を発行した。
一般にはなじみの薄い栄養素「コリン」。中でも卵に多く含まれる「卵黄コリン」と肝機能の関係について迫っている。これまで冊子の形態で、主にメディア関係者向けに配布してきたが、今号から自社サイトでのWEB閲覧に特化し、パソコン画面で見やすい横長のデザイン・文字量にリニューアルした。
◎「キユーピー通信Vol.106」内容
「食べる」から「脳」へ、コリンの旅 食生活に脳は影響を受けるか
・#01 認知症のリスクとどう向き合う?
・#02 脳にいい!?「ブレインフード」
研究者に聞く―知らないと損をする「コリン」
・#03 そもそも「コリン」とは?
・#04 アメリカでは必須栄養素!
・#05 不足すると認知機能が危ない!?
・#06 メタボを防ぐ肝臓の味方!
・#07 動脈硬化や脳梗塞予防にも
・#08 「小さく産んで大きく育てる」は間違い!?
・#09 早めの食事指導で準備を!
・#10 日本人のコリン摂取―鍵は「卵」!
・#11 コレステロールの心配は無用
キユーピーの取り組み―「食」と「健康」の課題解決のため
・#12 「噛むこと」の影響は計り知れない!
・#13 よく噛める食材「野菜」と卵を一緒に
・#14 食品メーカーから食生活メーカーへ
・#15 食生活の改善はスタートが肝心!
・#16 一人ひとりの食生活に卵を!
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
新潟で花の魅力にふれる「サマーフラワーフェア2025」 7月24~27日に開催 食と花の世界フォーラム組織委員会2025年7月18日
-
旬を迎えたなにわの伝統野菜「服部越瓜」JAたかつきで品評会開催 大阪府高槻市2025年7月18日
-
食べたい梨が見つかる「梨フェア」がスタート JAタウン2025年7月18日
-
ぶどうを食べて生産者応援 規格外の「福岡県産巨峰」販売 JAタウン2025年7月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第111回2025年7月18日
-
北海道音更町でスマート農業研修会を9月に開催 北大拠点が実演と講演を実施2025年7月18日
-
BASF、NEWGREEN、ヤマタネ 戦略的提携の協議を開始2025年7月18日
-
食育や夏休みの自由研究に「タネまきワークショップ」開催 水沢種苗店2025年7月18日
-
記録的豪雪で過去最大級の打撃 青森のりんご生産者を支援 グリーンコープ2025年7月18日
-
日本初「南三陸イヌワシ野生復帰プロジェクト実施計画書」策定 NACS-J2025年7月18日