持続可能なエビ養殖業へ「インドネシア・エビ養殖業改善プロジェクト」第二期開始 日本生協連2021年8月2日
日本生協連は7月、コープのブラックタイガー商品の原料であるエビの産地で、ASC認証の基準にもとづく持続可能なエビ養殖業への改善を目指す取り組みの第二期となる「インドネシア・エビ養殖業改善プロジェクト」を始めた。
日本生協連は、サプライチェーンを通じて人権を尊重し、環境に配慮した調達を推進するため、コープ商品「責任ある調達基本方針」を公開。水産物に関しては、水産エコラベル付き商品の拡大や、持続可能な生産への意思がある生産者と連携した漁業・養殖業改善プロジェクト支援として、コープ商品で扱うブラックタイガーの主要産地であるインドネシアでも、2018年7月から3年間、養殖業改善に取り組んできた。
第二期はプロジェクト名を「インドネシア・エビ養殖業改善プロジェクト」に改め、引き続きスラウェシ島でのエビ養殖業改善に取り組む。また、新たにジャワ島中部ジャワ州での養殖業改善や、スマトラ島アチェ州でのブラックタイガーの親エビ資源の保全に取り組む。さらに、ブラックタイガーを使ったコープ商品を1点購入ごとに3円を積み立て、WWFジャパンを通じて本プロジェクトに寄付する「ブラックタイガー養殖業改善協力金」も継続。寄付金は、養殖池開発によって失われたマングローブの再生、生産者への研修、親エビ資源保全のための調査などの費用に充てられる。
日本生協連は、「コープ商品の2030年目標」で水産物を主原料とする仕様指定商品と生鮮水産物について、MSC/ASC認証商品の拡大を重点に、GSSIが認定した認証スキームによる認証品の供給額構成比を50%以上と定めており、同プロジェクトを通じて目標の実現をめざす。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
鳥取県産「二十世紀梨」過去20年で最も甘い出来栄え「とっとり梨フェア」開催2025年9月3日
-
コメリ「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活応援2025年9月3日
-
ウルトラファインバブル水活用で牛の飼養管理改善 カクイチと共同実証実験開始 デザミス2025年9月3日
-
「日本各地のグルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」参加飲食店を募集2025年9月3日
-
「安曇野市×あずさマルシェ in LUMINE AGRI MARCHE」JR新宿駅で開催2025年9月3日