小中学生対象「未来の農業ロボット アイディアコンテスト2022」募集開始2022年7月15日
子ども向けプログラミングオンラインレッスン「Code Land」を運営するプロキッズは、兵庫県姫路市と「未来の農業ロボット アイディアコンテスト2022」を実施。日本全国の小学生と中学生から、農業が抱える課題を農業ロボットで解決するアイディアを10月31日まで募集している。
「未来の農業ロボットアイディアコンテスト」は、就農者の高齢化や使われない畑の増加、人手不足などの課題を抱える農業分野において、今後もおいしい野菜や果物の生産を続けられるよう、小学生や中学生に農業の課題を身近に感じてもらうために2021年から開始。
同コンテストでは実際にロボットを作る必要はなく、農業の課題に目を向け、それを解決するために子供たちが思い描く農業ロボットの絵やロボットの特徴を発表する。
日本在住の小学校1年生から中学校3年生なら誰でも応募可能。学校や団体での申し込みも受け付けており、授業などで制作した個人作品、共同作品を送ることもできる。受賞作品には賞品プレゼントと、「アグリテック甲子園2022」会場での展示を予定。
◎未来の農業ロボット アイディアコンテスト2022の概要
応募期間:7月14日~10月31日※受賞者の発表は2023年1月頃を予定
対象者:日本在住の小学生または中学生
<応募方法>
(1)下記の応募用紙にある「タイトル」「名前」「イラスト」「農業で困っていること」「ロボットができること」の5点を記載の上、画像ファイルを送付。
(2) できあがった作品をスマートフォンやデジタルカメラなどで撮影。
(3)下記の応募フォームからその作品を画像データとして送付。
<審査ポイント>
・アイディアのオリジナリティ
→自分で考えた他にないアイディアか
・課題の具体性と解決策の妥当性
→設定した課題をきちんと解決できるアイディアかどうか
・プレゼンテーション力
→図や説明文を見て説得力があるかどうか
・応募したイラストを見てほかの人が理解できるか
<各賞>
・最優秀賞(1作品)_Raspberry Pi 4(4GB) 1台、ハーブティセット 1個、表彰状
・優秀賞(2作品)_ハーブティセット 1個、表彰状
・特別賞(7作品程度)_表彰状
(受賞作品はアグリテック甲子園2022の会場に展示予定)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【農協時論】農政の基本理念と政策へのJA対応 宮永均JAはだの組合長2025年4月28日
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日