鳴門産わかめと北海道産小麦使用「産直わかめどっさりうどん」新発売 パルシステム2022年8月29日
パルシステム連合会は8月29日、オリジナル商品「産直わかめどっさりうどん」の注文受付を開始。鳴門海域で育った肉厚なわかめと北海道音更産の小麦で作ったのど越しのよい食感のうどんを鍋ひとつで手軽に味わえる一品で、具材のきざみ揚げの大豆まで国産にこだわった。
産直わかめどっさりうどん
うどんに使われる小麦は、北海道の産直産地JAおとふけ産の「きたほなみ」限定。製麵に適した香り豊かな品種で、加工した際の食感やのど越し、色合いの良さが評価されている。冷凍麺を家庭で調理した際に、コシのある食感を再現するため、水分量やこね時間の調整を重ねて仕上げた。
1食当たり約30グラムの
存在感あるわかめ
メインの具材は、鳴門海域の激しい潮流にもまれて育った肉厚で歯ごたえのある産直わかめ。生育の良いものを厳選するため、2月上旬までは徳島県和田島付近、以降は鳴門海峡付近と時季に応じて収穫地域を変えている。水揚げ当日に塩蔵加工した存在感のあるわかめは、うどんのど越しの良さとの相乗効果を生んでいる。また、ほかの具材にも国産の人参と葉ネギ、国産大豆で作ったきざみ揚げを使い、国産原料を追求している。
8月に公表された2021年度の国内食料自給率は、38%と前年より1ポイント増加。世界的な価格高騰が課題となる小麦の自給率は17%で前年を2ポイント上回ったが、需要の8割以上を輸入に頼る現状は変わらない。パルシステムは、商品の開発や改善を進め、積極的に国産原料を採用し、国内の生産者やメーカーを応援することで国内自給率の向上に貢献していく。
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日