「食べて未来へつなごう日本の米づくり」秋の応援キャンペーン展開 コープデリ2022年9月6日
コープデリ生活協同組合連合会と関東信越の会員6生協は、持続可能な生産と消費を目指し、「食べて未来へつなごう日本の米づくり」応援キャンペーンを実施。その一環として9月5日、令和4年産の新米が出回る時期に合わせて、会員生協の宅配サービス、店舗でお米の消費を促すプロモーションを展開する。
店舗キャンペーン売り場
コープデリグループは、「産直コープの里」の推進や「お米育ち豚プロジェクト」、「佐渡トキ応援お米プロジェクト」など、持続可能な生産と消費に向けて、日本の農業・畜産業・水産業を応援するさまざまな取り組みを進めてきた。また、2021年8月に策定した「コープデリグループのSDGs重点課題~2030年までの長期目標と中期方針~」では、第一の柱として「持続可能な生産と消費のために、商品とくらしのあり方を見直す」ことを掲げている。
一方、食生活の多様化やコロナ禍の影響で、米の消費量が低下を続け、国内の生産者は年々厳しい状況に置かれている。食料自給率低下、世界の食料生産の不安定化などもあり、国内の食料生産力の向上を図ることが必要と考えられる。
同グループは、1月から「食べて未来へつなごう日本の米づくり」応援キャンペーンを展開。その趣旨・目的、生産現場の課題、生産者の米づくりへの想いやこだわり、食料自給率の回復・向上のための取り組みなどを組合員・消費者と共有し、米を食べることで生産者を支援する。
「食べて未来へつなごう日本の米づくり」応援キャンペーンのほか、酪農生産者を応援する開催中の「飲んで未来へつなごう日本の酪農」応援キャンペーンを実施。また、米以外の農産物の生産者を応援するキャンペーンを年度内に計画し、国内の食料生産を応援する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日