化学業界製品カーボンフットプリント算出 グローバルスタンダードに合意 BASF2022年10月13日
ドイツのBASF本社を含む化学企業37社は、持続可能な サプライチェーンの実現をめざす化学業界の共同イニシアチブ「Together for Sustainability」(TfS)の活動の一環として、製品カーボンフットプリント(PCF)算出のグローバルガイドラインに合意した。PCFは、バリューチェーンにおけるCO2排出量の舵取りをするための重要な情報となる。
TfSによる新しいPCFガイドラインは、化学製品の「Cradle-to-gate」(ゆりかごから ゲートまで)のCO2排出量について具体的な計算方法を示している。このガイドラインは、業界全体でPCFの計算方法を調和させ、多くの化学製品への適用が可能となり、将来的には化学製品を使用する様々な業界や市場で、製品の気候変動への影響を直接比較し評価することが可能になる。
BASFは標準化を促進する目的で、自社のPCF算出方法を公開し、サプライヤー、顧客、同業他社と共有。この方法は、関連するISO規格(ISO 14040、ISO 14044、ISO 14067)およびGHGプロトコル製品基準に沿ったもので、化学業界向けに、より規範的で具体的なものとなっている。さらに、業界がカーボンアカウンティングを大規模に実施し、PCFデータの透明性を促進できるよう、BASFはPCF算出のためのデジタルソリューションをソフトウェア企業にライセンス供与している。
BASFのサステナビリティ・メソッド部門のディレクターで、TfSのガイドライン開発の責任者のペーター・ザーリング氏は、「私たちは今、化学物質のPCFを一貫した方法で評価するための、 より広範囲で包括的なガイドラインを手にしている。このガイドラインは、化学業界の多くのグローバルリーダーが共同で開発し、公式に承認したものです」と述べている。
方法論の標準化に対するコミットメントの一環として、BASFはTfSイニシアチブの成功にさらに貢献する意向で、自社のPCF計算方法を、今回発表されたTfSセクター スタンダードに完全に整合させる予定。同時に、ソフトウェア事業者とのパートナーシップにより、すでにマーケットに導入されているPCF自動計算のためのBASFの先駆的なデジタルソリューションは、TfSの計算ルールに適応させる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
知れば知るほど怖い小泉ホラー劇場【小松泰信・地方の眼力】2025年7月2日
-
JA貯金残高 106兆7563億円 5月末 農林中金2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
JA全農岐阜グループ会社3社 株主総会2025年7月2日
-
「北海道日高産 天然広葉樹 原板販売会」を開催 木育イベントも実施 ひだか南森林組合・リラィアブル・農林中金の連携企画2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
日産スタジアムやランドマークプラザで「Blooming RING」配布 公式アンバサダー芦田愛菜さんの新ビジュアルも公開 国際園芸博覧会2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日