2022年度上期 全国主要地域生協の総供給高 物価高の影響を受けるも堅調 日本生協連2022年11月8日
日本生活協同組合連合会は11月7日、2022年度上期(3月21日~9月20日)の業績について発表。全国主要地域生協の総供給高は物価高騰の影響を受けたが、コロナ以前と比較し伸長傾向となった。
日本生協連が全国65主要地域生協の2022年9月度の供給高(売上高)の速報をまとめたところ、総供給高は2370億2600万円で前年同月比97.9%。5月までは3か月連続で2021年度を上回る業績となった。6月以降は物価高騰による買い控えの影響を受けたが、新型コロナ感染症拡大前の2019年度と比較して伸長傾向にある。
2022年度上期の宅配事業供給高は、2021年比99.1%、2019年同時期比111.9%。3月22日にまん延防止等重点措置が全面解除され、在宅時間短縮の影響が懸念されたが、5月までは3か月連続で前年超えとなった。6月以降は物価上昇の影響を受け、前年割れが続いたが、部門別では3年ぶりとなる行動制限のないお盆休みなど、外出機会の増加などにより衣料品が伸びた。
2022年度上期の店舗事業供給高は、2021年比97.8%、2019年同時期比102.7%となった。コロナ渦でのまとめ買いや内食・中食需要が落ち着いてきたことや、3年ぶりに行動制限のない大型連休を迎え、外食や行楽需要の回復などが影響したが、総菜が継続して伸長傾向にある。
一方、日本生協連の上期総供給高は2204億円で、2021年比99.7%、2019年比112.9%。コープ商品事業供給高は特に冷凍食品(冷凍麺や畜産)、飲料、加工食品(食用油、カップ麺、袋麺、即席スープ)が好調で、1744億円(2021年比100.3%)となった。
また、NB商品を主とした家庭用品や消耗品を供給するキャロット事業は、台風、豪雨対策品、DIY関連が好調だったが、他部門が厳しく178億円(2021年比94.2%)。そのほか、カタログ事業供給高は264億円(2021年比99.8%)となり、衣料、家庭用品ともに好調だった。ギフト事業供給高は夏のギフトが好調だったが、他の企画が苦戦し17億円(2021年比95.1%)となった。
重要な記事
最新の記事
-
三重県肥料農薬委員会開く JA全農みえ2025年5月12日
-
千葉の農業者向け「高温対策オンラインセミナー」5月14日に開催 JA全農ちば2025年5月12日
-
「3-R体験会」第2弾の「田植え」 5月10日に広島県内の親子15組53人招き開催 JA全農ひろしま2025年5月12日
-
最新の農機・営農情報を紹介 7月5、6日に「ダイナミックフェア2025」開催 JA全農いばらき2025年5月12日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」着物姿で「蓬莱橋」観光 静岡茶も飲み比べ JAタウン2025年5月12日
-
好調の「あずきバー」販売4億本に向けアイス工場を新設 井村屋2025年5月12日
-
「雹で傷ついた梅を活かし、日本の梅文化を継承」梅ボーイズがクラファン開始2025年5月12日
-
「大戸屋やさいクレヨン」食育プログラム 横浜市内の6店舗で展開 mizuiro2025年5月12日
-
「あまやさい地産地消推進店」増加へ事業拡大 兵庫県尼崎市2025年5月12日
-
「JRE MALLふるさと納税」GAP認証農産物特集ページ新設 日本GAP協会2025年5月12日
-
【役員人事】クボタ(6月1日付)2025年5月12日
-
農地をもっと効率的に「農地集約プログラム」参加市町村を募集 東北学院大学2025年5月12日
-
静岡県袋井市「ふくろいマルシェ新茶フェア」開催2025年5月12日
-
森・川・海の名人から学ぶ 第24回「聞き書き甲子園」参加高校生を募集2025年5月12日
-
初夏の味「びわフェア」2種類のびわケーキが登場 カフェコムサ2025年5月12日
-
住友化学グループとT2 化学品の自動運転トラックによる幹線輸送を実証2025年5月12日
-
子どもだけで参加可能「ポケマルこども地方留学」申し込み受付開始 雨風太陽2025年5月12日
-
楽刈機能で作業が簡単「三菱コンバインXC321・323」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月12日
-
タイミー 山形県三川町と包括連携協定を締結 人材課題解決へ2025年5月12日
-
JAL国際線機内食に使用する農林水産物・加工品募集 の商談会を開催 静岡県浜松市2025年5月12日