2022年度上期 全国主要地域生協の総供給高 物価高の影響を受けるも堅調 日本生協連2022年11月8日
日本生活協同組合連合会は11月7日、2022年度上期(3月21日~9月20日)の業績について発表。全国主要地域生協の総供給高は物価高騰の影響を受けたが、コロナ以前と比較し伸長傾向となった。
日本生協連が全国65主要地域生協の2022年9月度の供給高(売上高)の速報をまとめたところ、総供給高は2370億2600万円で前年同月比97.9%。5月までは3か月連続で2021年度を上回る業績となった。6月以降は物価高騰による買い控えの影響を受けたが、新型コロナ感染症拡大前の2019年度と比較して伸長傾向にある。
2022年度上期の宅配事業供給高は、2021年比99.1%、2019年同時期比111.9%。3月22日にまん延防止等重点措置が全面解除され、在宅時間短縮の影響が懸念されたが、5月までは3か月連続で前年超えとなった。6月以降は物価上昇の影響を受け、前年割れが続いたが、部門別では3年ぶりとなる行動制限のないお盆休みなど、外出機会の増加などにより衣料品が伸びた。
2022年度上期の店舗事業供給高は、2021年比97.8%、2019年同時期比102.7%となった。コロナ渦でのまとめ買いや内食・中食需要が落ち着いてきたことや、3年ぶりに行動制限のない大型連休を迎え、外食や行楽需要の回復などが影響したが、総菜が継続して伸長傾向にある。
一方、日本生協連の上期総供給高は2204億円で、2021年比99.7%、2019年比112.9%。コープ商品事業供給高は特に冷凍食品(冷凍麺や畜産)、飲料、加工食品(食用油、カップ麺、袋麺、即席スープ)が好調で、1744億円(2021年比100.3%)となった。
また、NB商品を主とした家庭用品や消耗品を供給するキャロット事業は、台風、豪雨対策品、DIY関連が好調だったが、他部門が厳しく178億円(2021年比94.2%)。そのほか、カタログ事業供給高は264億円(2021年比99.8%)となり、衣料、家庭用品ともに好調だった。ギフト事業供給高は夏のギフトが好調だったが、他の企画が苦戦し17億円(2021年比95.1%)となった。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日
-
農業ボランティア「第1回香取市援農Day」参加者募集 千葉県香取市2025年8月21日
-
捨てずに繕う心の豊かさ 情報誌『のんびる』9・10月号受注開始 パルシステム2025年8月21日