「農業マーケティング論」で農食マネジメントを学ぶ 県立広島大学2022年11月10日
県立広島大学(広島県庄原市)生物資源科学部 地域資源開発学科は、「農食マネジメント系」の科目「農業マーケティング論」について紹介している。
「農業マーケティング論」の授業の様子
同大学の地域資源開発学科は、豊かな自然に囲まれた庄原市の七塚原高原で、持続可能な「農」と「食」について探究している。同学科の特徴として、1年生は「フィールド科学実習Ⅰ」で、1年間かけて実際に農業を行い、収穫した作物の加工も行うなど、実践を通じて農業を学ぶことができる。2年生では、「農業生産開発系」「食品分析開発系」「農食マネジメント系」について学ぶ科目が配当され、より専門的に「農」と「食」を学ぶことができる。
地域資源開発学科の「農業マーケティング論」は、経営学修士(MBA)の学位が取得できる大学院経営管理研究科(HBMS)の吉川成美教授が担当。この授業では、マーケティングに関する基礎を把握した上で「食」や「農」の価値変遷、社会環境の変化の要因について、国内外の事例から比較する。また、顧客ニーズに沿った他産業との連携や、フードシステム全般の改革による農業事業戦略の事例をいくつかのフェーズに分けて分析していく。
10月27日に行なわれた授業では、HBMSの修了生(4期生)で、株式会社ケン・リース代表取締役の田畑裕生さんが運営するFROM EATSから、プロジェクトリーダーの今田浩之さんをゲストスピーカーに招いた。
今田さんは、学生が過去の授業で学んだマーケティングのフレームワークを踏まえ、FROM EATSの事業を紹介。学んだフレームワークを、FROM EATSの事業に落とし込んだ説明は、学生にもわかりやすい内容で、FROM EATSを通じて「農」と「食」に携わる今田さんの経験の共有は、学生にとって良い刺激となった。
「農業マーケティング論」は、マーケティングの基礎を学びながら地域における農業事業の課題を発見し、解決に向けた必要な思考力を鍛える。農業マーケティングの活用による事業計画立案や議論を通して、持続可能な「農」と「食」、地域資源の活用に向けた事業戦略について思考力を高めることができる。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(169)食料・農業・農村基本計画(11)世界の食料輸出市場と主要輸出国の動向2025年11月22日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(86)無機化合物(求電子剤・銅)【防除学習帖】第325回2025年11月22日 -
農薬の正しい使い方(59)生態に合わせた害虫防除の考え方【今さら聞けない営農情報】第325回2025年11月22日 -
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 府内のミカン園などで初確認 京都府2025年11月21日 -
【浜矩子が斬る! 日本経済】経済統計は見方と使い方が肝要 国富の中の格差に目を2025年11月21日 -
農業法人「奥松農園くにさき」が破産 負債5.5億円 補助金事業の施設に海水侵入2025年11月21日 -
国産米重視が83.4%「2025年お米についてのアンケート調査」日本生協連2025年11月21日 -
シャインマスカット苗の「違法販売」防げ 注意喚起、商品削除...農水省とフリマ業者、対策に注力2025年11月21日 -
AI×アジャイルでアプリ開発 JAグループ若手が成果発表「Nexus Craft Lab 2025」2025年11月21日 -
(462)穀物が育んだ人類の知恵【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月21日 -
JA常陸「茨城県産 笠間の栗」予約販売中 JAタウン2025年11月21日 -
濃厚な甘さとフレッシュな果汁「国産温州みかんフェア」21日から開催 JA全農2025年11月21日 -
食べて知って東北応援「東北6県食材フェア」22日から開催 JA全農2025年11月21日 -
百名店監修みやぎ米レシピを提供 デリッシュキッチン・食べログとコラボ JAグループ宮城2025年11月21日 -
若手職員がキャリア自律を考える「3県合同キャリアワークショップ」開催 JA愛知信連2025年11月21日 -
JA三井リース ベイシア前橋みなみモール店のオンサイトPPA事業者として参画2025年11月21日 -
農林水産業の持続的発展へ金融・非金融で支援 サステナブル・ファイナンスは10兆円超 農林中金2025年11月21日 -
「乾田直播栽培技術標準作業手順書」新たな地域版6編を公開 農研機構2025年11月21日 -
「えひめ・まつやま産業まつり-すごいもの博 2025-」出展 井関農機2025年11月21日 -
半導体用プロセスケミカル企業AUECC社 買収に合意 住友化学2025年11月21日


































