国際農研発第2号ベンチャー「ドリームバイオマスソリューションズ」」設立2022年11月10日
国際農研発ベンチャー企業「JIRCASドリームバイオマスソリューションズ」が10月4日に設立。原料マルチ化プロセスを用いて、未利用のオイルパームバイオマスを原料とする燃料と、資材製造を行うための事業化コンサルティングとプラントの設計・建設支援・運用支援、製品販売事業を展開する。
JIRCASドリームバイオマスソリューションズの小杉昭彦社長(支援するサラワク州のペレット工場で)
国際農研は、2021年9月8日制定された「ベンチャー企業等の認定及び援助等に関する規程」に基づき、職員によるベンチャー企業の設立を促進するとともに、国際農研が開発した研究成果の普及や研究活動の活性化に貢献するベンチャー企業に対し、研究施設や設備の有償使用、特許の実施許諾における優遇措置等の支援を行う制度を設けている。
このほど、同制度を利用した第2例目となる国際農研発ベンチャー『株式会社JIRCASドリームバイオマスソリューションズ』が認定され、10月4日に法人登記が完了した。JIRCASドリームバイオマスソリューションズは、国際農研と国内外の民間企業および大学等で構成された共同研究グループが開発した原料マルチ化プロセスを用いて、未利用のオイルパームバイオマスを原料とする燃料および資材製造を行うための事業化コンサルティングとプラントの設計・建設支援・運用支援、製品販売事業を展開する。
オイルパームは、世界で最も生産・消費されている重要な油脂で、食用や工業用に広く利用されている。国際農研は長年にわたり、オイルパーム油製造に伴い大量に廃棄される農作物残渣の利活用技術や高付加価値化技術に関する研究を行ってきた。オイルパーム農園を持続的に利用するには、農園内に放置・廃棄されるオイルパーム古木(OPT)を再資源化し、農園内の環境負荷を低減しながら農地の再利用を促す方策が必要。国際農研を中心とする共同研究グループは、OPTのアップサイクルを図るため、良質でカーボンニュートラルな燃料ペレットや資材ペレットの製造技術、OPTの樹液や廃液から糖分やエネルギーを回収する技術などを開発してきた。
原料マルチ化プロセスで製造したオイルパーム枝葉(OPF)からのペレット(マレーシア)
さらに、OPTの枝葉(OPF)やヤシ殻空果房(EFB)など、繊維が長く利用が困難だったバイオマスについても爆砕前処理を施すことで、OPT用に開発したペレットなどの製造システムが利用可能となる「原料マルチ化プロセス」の開発に成功。「原料マルチ化プロセス」は、廃液からバイオガスを回収し、発電に利用することで、外部からエネルギーを供給することなく、液肥製造や使用した洗浄水の再生も可能にするゼロエミッション型プロセスとして設計されており、製造される燃料および資材ペレットは、カーボンニュートラルな製品となる。
通常、異なる特徴を持つバイオマスに対して、共通の処理プロセスを適用することは難しく、バイオマス原料ごとに専用の処理プロセスを導入することが一般的だったが、専用のシステムでは、原料となるバイオマスの調達量や調達コストの変動によって操業が不安定となる懸念がある。
一方、「原料マルチ化プロセス」は、多種多様なバイオマス原料に同じ処理プロセスが適用できるため、均質なペレットを安定的に製造できるとともに、工場操業率を常に高く維持することで、製造コストと製造量の安定化を図ることができる。多様なオイルパーム産業由来の廃棄物を利用できることから、オイルパーム搾油工場から数kmの狭い範囲の農園から必要な原料が調達可能。また、搾油工場あたり年間で最大10万トンの燃料ペレットが製造可能と想定できることから、バイオマス事業収益性の大幅な向上が期待できる。
国際農研では現在、「SATREPSパームトランクプロジェクト」を実施しており、社会実装の一環として、マレーシア国サラワク州で、「原料マルチ化プロセス」を導入した工場建設を支援。これまでに開発した研究成果を活用したオイルパームバイオマスの本格的な有効利用が、間もなく開始される。
JIRCASドリームバイオマスソリューションズは、主にオイルパーム油産業由来の未利用バイオマスを原料として、再生可能エネルギーや再生可能資源に変換・利用するサーキュラーエコノミー産業の創出・育成・拡大をリードすることを目指して設立。研究開発成果の社会実装を推進する国際農研発のベンチャーとして、国内外の農林水産業の持続可能性を高め、環境と調和した持続可能なオイルパーム油産業の形成により、みどりの食料システム戦略にも繋がる環境負荷を軽減した油脂の調達を可能とし、地球環境の保全に貢献する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日