長野県御代田町の上村農園「事業承継マッチングプラットフォーム」で後継者を募集2022年11月29日
長野県北佐久郡御代田町でレタスなどの葉物野菜を中心に生産する「上村農園」の上村健一郎さんは、「事業承継マッチングプラットフォーム」で後継者を募集している。
後継者を募集する上村さん
上村農園がある御代田町は、浅間山の麓に広がる人口15000人ほどのコンパクトな街。爽やかな風が吹く高原気候で、晴天率が高く、最近は給食の無償化など教育や子育てに力を入れる施策も始まるなど、暮らしやすさで人口が増加している。同町で、14年前から農業に取り組んでいる上村さんも移住者で、一からノウハウを学び、レタスなど葉物野菜を中心に、安定供給に向けて試行錯誤してきた。最低でも3年はかかるという生産と経営スキルの習得を見越し、ともに農業に取り組んでくれる若い力を探している。
メインの仕事は畑の農作業。種から苗をつくり、野菜を育てる上村農園では、1月から作業が始まり、5ヘクタールの畑を2回転して収穫する野菜を、近隣にある農業生産法人・有限会社トップリバーに100%出荷している。上村さんは「主力は、レタスやキャベツなど外食・加工産業に出す野菜。年によって白菜やほうれん草、とうもろこしなど実験的に育てましたが、今のところは軸をぶらさず、生産量の拡大を目指しています」と話す。
上村さんのこだわりは、おいしい野菜の安定供給で、農閑期に入る11、12月で、畑の面積や人材などを加味し、翌年栽培する野菜の種類や収穫量など基本的な方針をつくる。「例えば一日に200ケースと目標を決めたら、できるだけその計画通りに出荷するのがこだわりで、営業先から求められていること。最近は極端な干ばつや雹など天候の難しさもありますが、いい野菜が収穫できたときは達成感もありますし、純粋に嬉しくなる」と上村さん。
承継するものは、現在借りている畑や、所有している機械、卸先やノウハウなどの全て。大型の機械が揃っているのは、これから農業をはじめたい人にとって大きな魅力と言える。上村さんは、事業を渡す人によって、経営面のサポートや作業員として現場のサポートなど、分担しながら、身体が動く限りは農業を続けていきたいという意向で、青空広がる浅間山の麓で、おいしい自然の恵を育む人材を待っている。
問い合わせは、ライトライト(電話)0120-417-007、(メール)info@light-right.jpへ。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(134)-改正食料・農業・農村基本法(20)-2025年3月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(51)【防除学習帖】第290回2025年3月22日
-
農薬の正しい使い方(24)【今さら聞けない営農情報】第290回2025年3月22日
-
政府備蓄米 JA全農 初回入札で13万2000t落札2025年3月21日
-
配合飼料供給価格 1t400円値下げ 4‐6月期 JA全農2025年3月21日
-
鶏卵 夏以降、生産回復し価格落ち着きか 需給見通し検討委2025年3月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】商品券ばらまきで馬脚 「苦しい日本に向かって『楽しい日本』を振りかざすヒラメ男の無神経」2025年3月21日
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(1)2025年3月21日
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(2)2025年3月21日
-
米輸出に意欲 担い手への新たな支援も 江藤農相2025年3月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国内供給を放置して進む輸入米と輸出米の危うさ2025年3月21日
-
【インタビュー】JA全農酪農部 深松聖也部長 結集力で日本の酪農を守る2025年3月21日
-
(427)卒業式:2日前と前日【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月21日
-
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会 中間取りまとめを公表 農水省2025年3月21日
-
個人番号の利用目的の変更 農林中金2025年3月21日
-
【Jミルク需給変動対策】初の155億円規模基金 非系統含む全酪農家、業者参加を2025年3月21日
-
みちのく産小麦使った喜多方ラーメン 特徴はもちもち感とコシの強さ JA会津よつば2025年3月21日
-
県産野菜、鍋で食べやすく れんこんのシャキシャキ感に合う上品なつゆの風味 JA全農いばらき2025年3月21日
-
日本の小粋な白ワイン 2023農民ドライ ココ・ファーム・ワイナリー2025年3月21日
-
環境配慮の理解が進んだ消費者は農産物に最大16%上乗せしても購入 NTTデータ経営研究所「環境配慮型食品に関する消費者調査」2025年3月21日