培養肉の新たな製造手法による環境への影響と経済価値 評価法に関する共同研究開始 インテグリカルチャー2022年12月26日
動物由来細胞から食品や原料などを作る「細胞農業」を手がけるインテグリカルチャー株式会社は、滋賀県立大学、株式会社エイゾスと、インテグリカルチャーが開発した新たな細胞培養技術「CulNet system(カルネット システム)」を使った培養肉の製造におけるライフサイクル・アセスメント(LCA)を確立するための共同研究を開始した。
同研究では、培養肉の製造過程における環境負荷の定量的な評価や技術経済性分析(TEA)によって、「カルネット システム」の技術的なパフォーマンスと経済的な実現可能性を評価する手法を検討し、培養肉の価値の定量化を目指す。
動物由来の細胞を培養して作られる培養肉は、家畜から生産される従来の食肉と比べ、温室効果ガスの排出や水資源の消費を抑制。さらに土地の利用効率の向上に寄与する可能性があり、地球温暖化対策の一つとして期待されているが、生産コストの低減が大きな課題になっている。
インテグリカルチャーは、これまでにない培養肉の新たな生産方法であるカルネット システムの開発に成功しており、今回の研究では、「カルネット システム」が社会実装された際の環境負荷の客観的な検証などが成果として期待される。
同研究では役割分担として、インテグリカルチャーが「カルネット システム」を用いた培養肉製造において、解析等に必要なデータを集積。滋賀県立大学がこのデータを用いて、LCAとTEA指標の算定及び解析手法を確立する。また、エイゾスはAI技術を駆使し、細胞性食品を量産した際の評価手法の開発に必要な解析技術を提供。この研究結果は将来的に、脱炭素社会を実現するための排出者の行動変容を促すカーボンプライシング政策へ貢献できると考えられる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日