ソーラーシェアリングの郷 匝瑳市でアースデイパーティー開催 匝瑳おひさま発電所2023年4月25日
市民エネルギーちばと匝瑳おひさま畑は、ENEOSイノベーションパートナーズ、SBIエナジー、アグリツリーとの共同事業となる「匝瑳おひさま発電所」が4月1日に商用運転を開始。同22日に「ソーラーシェアリングの郷"匝瑳"アースデイパーティー」を開催した。
匝瑳おひさま発電所
同発電所は、国内最大規模を誇る"ソーラーシェアリングの郷"である千葉県匝瑳市飯塚開畑地区の耕作放棄地約6万4500㎡を利用し、発電出力1920kW、パネル出力2702.8kWの太陽光発電を行う。
また、下部農地では、匝瑳おひさま畑および地域の農業生産法人Three little birdsによるJAS有機100%で穀物を中心とした栽培を行うことで、脱炭素化や環境保全と、雇用の創出・食料自給率の向上を目指す「地域共生型再生可能エネルギー事業」となる。
匝瑳おひさま発電所ソーラーシェアリングの竣工とソーラーシェアリングアカデミー創設発表も含め、これまでの9年に渡る匝瑳市での活動に協力への感謝を振り返り、これからの未来創りへの交流の場として「ソーラーシェアリングの郷"匝瑳"アースデイパーティー」を開催。
当日は、全国から約200人以上が来場し、33人のゲストスピーカーによるトークセッションなどが行われ、植樹など地元の人々も交えてオープンな交流会を行なった。
ソーラーシェアリングの郷"匝瑳"アースデイパーティーでのくす玉割り(22日、千葉県匝瑳市で)
同事業は、千葉県匝瑳市で「地域共生型ソーラーシェアリング」を実践してきた市民エネルギーちばが中心となり、2022年4月にソーラーシェアリングによる発電事業を手掛けるために設立された特別目的会社「合同会社匝瑳おひさま発電所」に、同事業の農地の所有者で、認定農業者である匝瑳おひさま畑、ENEOSホールディングスのCVCであるENEOSイノベーションパートナーズ、国内でソーラーシェアリング事業を展開するSBIエナジー、全国でソーラーシェアリングの導入サポートを行うアグリツリーが共同出資。
また、千葉銀行から「ちばぎんSDGsリーダーズローン(グリーンローン型)」 によるサステイナブルファイナンスを受ける形で実施している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜、花き類にオオタバコガ 多発に注意 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】イネカメムシ 県中部、西部、東部地域で多発 群馬県2025年8月18日
-
【人事異動】農林水産省(8月18日付)2025年8月18日
-
農水省「環境負荷低減の見える化システム」クボタ「KSAS」と連携2025年8月18日
-
石川佳純が和牛の魅力発信 18日から全国主要駅で動画放映 JA全農2025年8月18日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉岡山そだち」で焼肉の日フェア開催 JA全農2025年8月18日
-
「2025ヨーロッパスマッシュ」卓球日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年8月18日
-
2024年JAバンク山形県表彰で県内第2位を受賞 JA鶴岡2025年8月18日
-
【人事異動】JA三井リース(9月1日付)2025年8月18日
-
中部善意銀行から感謝状 児童養護施設等へ物品の寄贈 JA愛知信連2025年8月18日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県産の採れたて白桃を食べ比べ JAタウン2025年8月18日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県の魅力発信「総称山形牛」堪能 JAタウン2025年8月18日
-
JAタウン「生産者応援キャンペーン」実施中 第3弾は「野菜ボックス」2025年8月18日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月18日
-
最先端アグリ・フードテックが一堂に「オープンイノベーションマッチング」初開催 あぐラボ2025年8月18日
-
農薬出荷数量は0.6%増、農薬出荷金額は3.1%増 2025年農薬年度6月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年8月18日
-
都市農業とエシカル消費について考える「TOKYO農業フォーラム2025」開催 東京都2025年8月18日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年8月18日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月18日