「棚田遺産」集落の全住民が大集合「福知山の変」最新ポスター発表 京都府福知山市2023年5月25日
明智光秀ゆかりの地である京都府福知山市は5月23日、まちを変えていく"変化人(へんかびと)"を応援する企画「福知山の変」の最新作として、日本の棚田百選・つなぐ棚田遺産に認定された「毛原の棚田」の全住民26人が登場するポスターを発表。今後、市立図書館で、閉館後の図書館を活用したトークイベントを実施するほか、"変化人"オススメ本を展示する。
"棚田遺産"集落の全住民26人が大集合した「福知山の変」ポスターの最新作
「福知山の変」は、広告界で活躍する市内外のクリエイターと市役所職員がタッグを組んで、まちの礎を築いた光秀を超えていく挑戦で、まちに変化をもたらす人を紹介する、市民参加型のシリーズ企画。新聞全面広告やポスターを通じて発信している。
今回の"変化人"は、「日本の棚田百選」「つなぐ棚田遺産」認定の「毛原の棚田」でユニークな地域活性化アイデアを次々と仕掛ける「毛原の棚田ワンダービレッジプロジェクト」代表の水口一也さん。ふるさと毛原の「千年つづく里づくり」をスローガンに、「毛原の棚田ワンダービレッジプロジェクト」を発足し、平均年齢約70歳と高齢化が進む地域で毛原のファンづくりに取り組んでいる。また、全戸にスマートスピーカー導入し、電子地域通貨を開発。クラウドファンディングで食品加工所をつくるなど、関係人口を増やしながら地域課題の解決をめざしている。
「福知山の変」のビジュアルでは、"変化人"の頭の中を表現。今回は水口さんの「新しいチャレンジをするときは、住民みんなで話して納得したうえで行う」という信念を表現するため、毛原の全住民26人を撮影。ひとりずつアクリルスタンドに加工し、組み合わせて撮影した。また、「毛原を千年つづく里にしたい」と題し、ふるさとにUターンした水口さんが住民とともに、千年先の毛原に向けて一歩一歩進んでいくストーリーを掲載している。
水口さんは、完成したポスターについて「毛原では、住民と毛原ファンによる共助&協働の取り組みが展開中。"福知山の変"のお話があり、ぜひ人をテーマにした作品にしたいと無理をお願いし、まるで大家族のような全住民参加の作品になり喜んでいます」とコメントを寄せている。
毛原の棚田ワンダービレッジプロジェクト代表の水口さん
最新の記事
-
【令和5年度農薬危害防止運動】インタビュー・楠川雅史農水省農薬対策室長2023年5月31日
-
【令和5年度農薬危害防止運動】6月1日から3カ月 農薬安全に 保管や環境に配慮を2023年5月31日
-
令和4年産米 集荷、契約、販売数量減 価格横ばい 4月末 農水省2023年5月31日
-
5月の卵価 上昇止まるも高止まり続く 需要和らぐ6月に「価格の落ち着き」期待も2023年5月31日
-
東京都の米支給事業 対象世帯の35%が未申請 都は「申請期限後も柔軟対応」2023年5月31日
-
【人事異動】農水省(6月1日付)2023年5月31日
-
集落営農組織 227消滅 新規に173組織化 2023年調査 農水省2023年5月31日
-
花粉発生量を30年で半減へ 人工林10年で2割減 医薬品として「スギ花粉米」も 政府の花粉症対策2023年5月31日
-
女性地方議員は地方の希望【小松泰信・地方の眼力】2023年5月31日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」撮影のとある1日に密着 JAタウン2023年5月31日
-
「農業由来カーボンクレジット生成&販売」JAアクセラレーター第5期に採択 フェイガー2023年5月31日
-
企業年金残高80兆5006億円 JA共済連4379億円ほぼ横ばい2023年5月31日
-
企業価値創造と持続可能な社会の実現へ「サステナビリティサイト」更新 キユーピー2023年5月31日
-
フルーツ専門店の「搾りたて野菜ジュース」期間限定販売「果汁工房果琳」など2023年5月31日
-
「幻の卵屋さん」JR大森駅、さいたま新都心コクーンシティに出店 日本たまごかけごはん研究所2023年5月31日
-
G7広島サミットを「チア!ひろしま」農林水産物で応援 生産者の声を報告2023年5月31日
-
滋賀県に密着した農機具買い取りで地域貢献 6月1日で移転オープン10周年 農機具王滋賀店2023年5月31日
-
入手困難な「夏秋いちご」企業向けに販売開始 Japan Fruits2023年5月31日
-
「夜明け前 大吟醸酒」IWC2023で最高賞受賞 小野酒造店2023年5月31日
-
埼玉県のお気に入りスイーツを投稿「第2回埼玉県広報フォトコンテスト」開催2023年5月31日