営農型太陽光発電で台湾から視察 意見交換を実施 千葉エコ・エネルギー2023年6月19日
千葉エコ・エネルギーは6月14、台湾財団法人中衛発展センターと台湾の若手農家15人の計24人の現地視察の受け入れ、台風や日射の強弱など営農型太陽光発電における設計や技術に関する意見交換を行なった。
台湾財団法人中衛発展センターと台湾の若手農家による視察の様子(14日、千葉市で)
日本でも、経済安全保障の観点から食料とエネルギーの問題は喫緊の課題となる中、営農型太陽光発電事業は一つの解決策として期待されている。千葉エコ・エネルギーでは日本で制度が開始された2013年から取り組みを進めている。
視察当日は自社のほ場である営農型太陽光発電設備「千葉市大木戸アグリ・エナジー1号機」(千葉市緑区)で、設備見学会を実施。営農型太陽光発電における太陽光パネル下の農作物の生育状況や気候変動における再生可能エネルギーの利用価値や可能性について幅広く意見交換した。今回の視察において、台湾の課題として関心が強かった分野は「台風にも十分に耐えられる設計」、「日本よりも強い日射を抑えて農作物が作る技術」について、同社の経験や知見を元に情報を提供した。
一つの土地で農業生産とエネルギー生産を両立する営農型太陽光発電事業は、様々な国と地域でそれぞれ抱える社会問題解決のために、政策的な後押しも含め導入が進んでいる。
・土地の面積に限りがある島国は土地の二重利用を行うことで国土の有効活用
・頭上に太陽光パネルを設けることで地面からの過度の蒸散を防ぎ水資源を保護
・脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギー導入
重要な記事
最新の記事
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日
-
これぞ日本の発酵バター「The 発酵BUTTER」新発売 雪印メグミルク2025年8月13日
-
TICAD9「Japan Fair」に出展 アフリカでの活動を紹介 サカタのタネ2025年8月13日
-
彩り鮮やかな6種のおやつMIX「秋のつまみ種」期間限定発売 亀田製菓2025年8月13日
-
KAICO社と動物用医薬品に関する共同研究開発契約を締結 日本曹達2025年8月13日
-
【酷暑で酪農異変】「23年猛暑」再来か、8月の生乳需給に最大関心2025年8月12日
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日
-
新潟県産ブドウを5人にプレゼント 「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」第2弾 にいがた園芸農産物宣伝会2025年8月12日
-
カントリーエレベーターのコンクール開催 北部CEが最優秀賞 岐阜県農協CE協議会2025年8月12日