キユーピーインドネシア 調味料の生産ラインを増設 生産能力を約2.6倍に増強2023年7月7日
キユーピーは、グループ会社のキユーピーインドネシア本社工場に、マヨネーズ・ドレッシングなど調味料の生産ラインを増設し、生産能力を現在の約2.6倍に高める。増設するラインの稼働は2024年11月を予定。東南アジア最大の人口を有するインドネシアにおける展開を加速する。
増設ラインの完成イメージ(キユーピーインドネシア本社工場)
キユーピーインドネシアは、2013年にキユーピーの東南アジア4か国目の生販拠点として設立。食の洋風化や外食産業の発展などを背景に、業績は創業以来、右肩上がりに伸びており、2022年度の売上は2019年度比で2倍以上と急拡大している。
生産品目例の「キユーピー マヨネーズオリジナル(家庭用)」(左)と「キユーピー 焙煎ごまドレッシング(家庭用)」
インドネシア国内は、今後さらなる人口増加が見込まれることに加え、経済成長により世帯所得も増加。今回の増設により、インドネシア国内の需要増加を見据えた供給体制を強化する。増設するラインでは自動化設備を導入し、品質や生産性の向上に取り組むとともに、再生可能エネルギーへの転換なども検討。2030年度までに生産量当たりのCO2排出量を50%以下(2018年度比)に削減することを目指す。
また、キユーピーインドネシアでは、創業以来、イスラム教徒が安心して食べられるよう、製造・販売する全ての商品で「ハラル食品」の認証を取得。今後も、食の多様化や、現地の食材・料理に合わせた商品やメニューの提案を通してインドネシアの食の発展に貢献していく。
重要な記事
最新の記事
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日
-
これぞ日本の発酵バター「The 発酵BUTTER」新発売 雪印メグミルク2025年8月13日
-
TICAD9「Japan Fair」に出展 アフリカでの活動を紹介 サカタのタネ2025年8月13日
-
彩り鮮やかな6種のおやつMIX「秋のつまみ種」期間限定発売 亀田製菓2025年8月13日
-
KAICO社と動物用医薬品に関する共同研究開発契約を締結 日本曹達2025年8月13日
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日
-
新潟県産ブドウを5人にプレゼント 「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」第2弾 にいがた園芸農産物宣伝会2025年8月12日
-
カントリーエレベーターのコンクール開催 北部CEが最優秀賞 岐阜県農協CE協議会2025年8月12日
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
-
農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
-
新潟上越の生産者と交流 棚田の景観と米作りに触れるツアー開催 パルシステム東京2025年8月12日
-
オーレックの乗用草刈機「みどり投資促進税制」対象機械に認定2025年8月12日
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
農協悪玉論の理不尽 農協こそ日本の農の「最後の砦」 京都大学教授 藤井 聡氏2025年8月8日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日