9月の食品値上げ 2067品目で前年比減 値上げ機運「鈍化」帝国データバンク2023年9月1日
帝国データバンクは、食品メーカー主要195社における価格改定動向について調査を実施。その結果、9月の値上げは、アイスや餅など2067品目 で2か月連続で前年から減少した。また。9月は「調味料」が最多の1257品目となり、3か月ぶりで1000品目を超え、みそ・しょうゆなどが対象となる。
2023年の食品値上げ品目数
主要な食品メーカー195社における、家庭用を中心とした9月の飲食料品値上げは、合計で2067品目となった。前年9月(2920品目)から853品目減・7割の水準にとどまったほか、値上げが本格化した2022年以降、初めて2か月連続で前年同月を下回った。
2022年9月に値上げされた食品のうち、約半数を占めた肉製品やバター・マーガリンなど油脂製品、魚介缶詰製品などでまとまった値上げが見送られたことが主な要因となった。一方で、スパイス製品やアイス・氷菓類などは再値上げが実施されるほか、鏡餅や切り餅などコメ加工食品、みそ・しょうゆなどが9月に値上げ予定で、値上げ食品のジャンルは前年同月に比べてより範囲が広がった。
2023年の食品値上げ 主な分野別
2023年通年の値上げ品目数は、すでに実施されたものや今後予定するものを含め、累計で3万1036品目となった。2022年通年の2万5768品目を既に上回り、年間累計としてはバブル崩壊以降で類を見ない記録的な値上げラッシュとなっている。ただ、8月末時点の判明分としては10月の値上げ(4533品目)が前年に比べ約6割の水準にとどまるほか、11月の値上げも前年より大幅に少なく、8月以降4か月連続で前年同月を下回るとみられる。
年内の値上げは、急激に値上がりした前年の原材料価格の上昇分を販売価格に反映できた企業が増えていることから10月を最後に一旦ピークアウトし、最大で2022年比1万品目増の3万5000品目にとどまるとみられる。
9月は「調味料」が最多の1257品目 みそ・しょうゆなど対象
2023年9月の値上げは、「調味料」(1257品目)が全食品分野で最多。みそ・しょうゆ、だし関連製品などが値上げ対象となる。「加工食品」(490品目)は、チルド・冷凍食品や乾麺製品、肉製品などが中心だった。「菓子」(206品目)は、柿の種やチョコレート菓子、アメ、マルチタイプの氷菓製品など幅広い品目にわたった。
2023年通年では、「加工食品」(1万1772品目)が全食品分野で唯一1万品目を超えたほか、輸入小麦粉や生乳、粗糖、チョコレートの原料となるカカオ豆などの原材料価格が上昇したことが影響した「菓子」(2197品目)の値上げが目立つ。
2023年の値上げ原因別
高い上昇率が続く食品の値上げに対して消費者の購買力が低下する「値上げ疲れ」が、食品の売り上げに影響を及ぼし始めている。食品スーパーなどでは低価格商品やプライベートブランド(PB)へ人気が集中するほか、1人当たりの購入個数が減少するといった消費行動の変化が顕在化している。食品メーカーでも値上げ後に売れ行きが伸び悩むケースがあるほか、値上げの浸透で収益がある程度改善し、原材料価格も一服してきたことから値上げ機運は後退の気配もみられる。そのため、年内の値上げは10月以降、前年に比べて大幅に減少する可能性が高い。
ただ、原材料価格の下落を理由とした「値下げ」は僅かにとどまり、食品価格は高止まりの状態が続く。原油・ガソリン価格の上昇を背景に物流費やプラ製包装資材などではコスト増が続くほか、不透明な電気・ガス代の動向、1ドル=140円台の円安水準が長期化していることで輸入品価格の上昇も今後想定され、24年以降に値上げが持ち越される可能性もある。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】あぶらな科野菜にコナガが多飛来 防除開始時期に注意 北海道2025年5月14日
-
【JA人事】JAなめがたしおさい(茨城)新組合長に金田富夫氏(4月26日)2025年5月14日
-
共済・保険契約の安心感は高く、契約は担当者の訪問で 2024年度共済事業にかかる認知度等調査 日本共済協会2025年5月14日
-
歴史の改ざんを許さない【小松泰信・地方の眼力】2025年5月14日
-
【JA人事】JAさがえ西村山(山形県)安孫子常哉組合長を再任(5月9日)2025年5月14日
-
「GREEN×EXPO 2027」にカタール国が初の公式参加契約 2027年国際園芸博覧会協会と調印式2025年5月14日
-
食品関連企業の海外展開セミナー開催 現地のビジネス投資環境を紹介 農水省2025年5月14日
-
父の日に届ける「比内地鶏焼鳥串詰合せ」「きりたんぽ鍋セット」予約受付 JAタウン「おらほの逸品館」 JA全農あきた2025年5月14日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岡山県予選会に賞品 JA全農おかやま2025年5月14日
-
令和7年度「ミスあきたこまち」募集開始、応募は6月30日まで JA全農あきた2025年5月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」駿府楽市でお買い物&静岡そだちで焼肉を堪能 JAタウン2025年5月14日
-
日本茶海外輸出に資する緑茶用新品種「せいめい」SOP公開 農研機構2025年5月14日
-
小田原市、山崎製パン、JAかながわ西湘が連携「梅ジャム&ミルクホイップツイストドーナツ」新発売2025年5月14日
-
さいたま市「東日本まるまるマルシェVol.2」青森・福島・会津若松・小山・新潟の自慢の逸品フェア開催2025年5月14日
-
note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」開催 こくみん共済coop2025年5月14日
-
農薬製品ページを全面リニューアル クミアイ化学工業2025年5月14日
-
離農支援サービス「アトツギ」耕作放棄地再生で地域農業を活性化 唐沢農機サービス2025年5月14日
-
肥料設計セミナー 鹿児島県鹿屋市で開催 農機具王2025年5月14日
-
生産量日本一 茨城県産メロンの魅力発信「いばらきメロン品評会」開催2025年5月14日
-
新緑の秋田で田植え・山菜摘み体験 生産者と協同で知る産地の魅力 パルシステム東京・千葉2025年5月14日