コーヒー好きと燕三条の職人が共同開発 紙フィルター不要「コーヒードリッパー」登場 パルシステム2023年9月11日
パルシステム連合会は9月11日、紙フィルター不要のコーヒードリッパー「燕三条 ステンレスコーヒードリッパー」の注文受付を開始。パルシステム利用者が新潟県燕市のメーカーと開発したオールステンレス製のコーヒードリッパーで、茶こしをヒントに入れやすさと洗いやすさを両立した。
「燕三条 ステンレスコーヒードリッパー」は、忙しい毎日の「すきま時間にひと息つけるコーヒータイムをつくりたい」という思いから開発をスタート。時間に余裕がなくても無理なく使えるよう、実際の使用シーンを想像しながら検証し、おいしさだけでなく、毎日手軽に使い続けられる設計にこだわった。
フィルターの網は、ペーパーレスの手軽さを実現するため、茶こしの網から着想した形状。一般的な茶こしが40メッシュのところ、250メッシュと非常に細かな網目で、コーヒーをおいしく、かつ粉が落ちない最適な網目を追求した。網目を「綾畳織」という特殊な編み方にすることで、粉が目詰まりしにくくお湯抜けのよさを実現している。
さらに、1枚の板状の網から成型し、つなぎ目を極力減らすことで、汚れがたまりにくい。使用後はドリッパーにたまったコーヒーの粉を捨てて、さっと水で流すだけで簡単に洗える。また、製造には、コーヒーを入れたときにガタつかないようしっかり支えるスタンドや、細かな網目、円錐状の成型など、高い金属加工の技術が必要で、ほとんど職人による手作業で1つひとつ丁寧に製造している。
燕三条 ステンレスコーヒードリッパー
開発にあたりパルシステム利用者は、商品開発の前にコーヒーの知識や基本の入れ方を学ぶ講習を実施したことで、より具体的な意見交換につなげた。原材料の高騰など、完成まで苦労の連続だったが、ものづくりの町、新潟県燕市のメーカーと何度も試作を行い、理想の商品が完成した。「燕三条 ステンレスコーヒードリッパー」は、通常価格3058円(税込)。
重要な記事
最新の記事
-
「GREEN×EXPO 2027」にカタール国が初の公式参加契約 2027年国際園芸博覧会協会と調印式2025年5月14日
-
食品関連企業の海外展開セミナー開催 現地のビジネス投資環境を紹介 農水省2025年5月14日
-
日本茶海外輸出に資する緑茶用新品種「せいめい」SOP公開 農研機構2025年5月14日
-
離農支援サービス「アトツギ」耕作放棄地再生で地域農業を活性化 唐沢農機サービス2025年5月14日
-
肥料設計セミナー 鹿児島県鹿屋市で開催 農機具王2025年5月14日
-
生産量日本一 茨城県産メロンの魅力発信「いばらきメロン品評会」開催2025年5月14日
-
新緑の秋田で田植え・山菜摘み体験 生産者と協同で知る産地の魅力 パルシステム東京・千葉2025年5月14日
-
春節向け青森県産りんご輸出2000t超 2024年度輸出量・輸出額は過去最高 日本農業2025年5月14日
-
使いやすさと性能を両立「三菱コンバインXC334」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月14日
-
宮城・山元町発「ミガキイチゴ」大阪・関西万博で復興の歩み発信 GRA2025年5月14日
-
夏の定番アイテム「ハンディファン」大風量モデルをリニューアル発売 コメリ2025年5月14日
-
ローソン 愛知・岐阜・三重のご当地の味が楽しめる「東海の陣」計11品 順次発売2025年5月14日
-
キユーピーマヨネーズ 賞味期限を「年月表示」に変更 賞味期間の延長対象を拡大2025年5月14日
-
「中山間地域における水管理自動化に係る研究開発」委託事業に採択 ほくつう2025年5月14日
-
北毛エリアに環境配慮型の新拠点 渋川センター開所式開催 パルシステム群馬2025年5月14日
-
特定家畜伝染病発生時の畜体処理「移動式レンダリング装置」を落札 JET2025年5月14日
-
米の価格 18週ぶりに下落 5kg4214円2025年5月13日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(2)つなぐ「国民皆農」運動に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月13日
-
農業犠牲の交渉 「到底受け入れられない」 全中が緊急要請決める2025年5月13日
-
【JA人事】JA北はるか(北海道)小林治雄組合長を再任(4月15日)2025年5月13日