福島の魚を食べよう 農水省「あふ食堂」など6省庁の食堂で「水産フェア」開催2023年10月5日
SANKO MARKETING FOODSは、農林水産省の職員食堂「あふ食堂」など、同社が運営を受託する6省庁の食堂で、処理水海洋放出後、海外輸出が減少し、甚大な影響を受けている産地を中心に応援するため、「食べるぜニッポン!水産フェア~サカナホタテタベタイ~」を実施。北海道や青森県などのホタテ、福島県、宮城県を中心とした水産物の提供により、現在の水産の産地の窮状や産地の原状を伝える。
暖かい海流の黒潮と冷たい海流の親潮がぶつかる福島県沖の海域で獲れる魚介類は「常磐(じょうばん)もの」と呼ばれ、昔から市場で高く評価されてきた。しかし、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で、漁獲量は大きく落ち込み、今回の処理水の海洋放出後も、科学的な根拠が示されているにも関わらず、海外での風評に悩まされている。
同社は6省庁の受託食堂として、農水省『あふ食堂』、財務省『テゾリーナ』『三福』、外務省『笑縁食堂』、法務省『霞ケ関一丁目食堂』、厚生労働省『笑縁食堂』『グッド・ミール・ダイニング』『おひるどき』、市ヶ谷防衛省『笑縁食堂』勝田自衛隊基地内『笑縁食堂』を運営。また、同社自らも漁業従事者でもあり、さらに豊洲の大卸業をグループ会社で営んでおり、産地の漁業従事者や水産事業者と深い付き合いがある。
今回のイベントでは、同社ならではの取り組みとして、危機的な状況にある産地や水産事業の問題を広く発信し、国内の「魚食」の消費量を増やしていくことをめざす。各受託食堂では、イベント期間中、グループ会社である豊洲の「綜合食品」を通して、JF福島漁連が開発・加工している「めひかり唐揚げ」「さんまのポーポー焼き」を提供する。
6省庁で実施する「食べるぜニッポン!水産フェア~サカナホタテタベタイ~」のイベントメニュー
福島県ではめひかり、さんまは国内有数の水揚げ量を誇る魚。めひかりは福島県いわき市の「市の魚」にも制定され、福島県の特産品となっている。淡白ながらしっかりとした旨味と脂が乗った白身とふんわりした食感が特徴で、大変美味しい魚で、めひかりをカラッと揚げてサクサクの香ばしい食感は絶品。一方、「さんまのポーポー焼き」は、さんまをミンチ状にしてハンバーグのようにした料理。焼くとたっぷり乗った脂が溶け出して火に移り「ポーポー」と燃える事から、この名が付いたと言われている。さんまの味が口いっぱいに広がり、この季節におすすめの1品。
なお、農林水産省の「あふ食堂」以外は一般は利用不可。「あふ食堂」は入館手続きが必要。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月5日
-
【注意報】普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年8月5日
-
【注意報】大豆、野菜類などにハスモンヨトウ 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2025年8月5日
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年8月5日
-
主食用米の需給見通しとはいったい何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月5日
-
AKB48が「ニッポンエール」商品を紹介 SNSショート動画配信開始 JA全農2025年8月5日
-
「人権方針」「役職員行動規範」を公開 サステナビリティ経営を深化 JA三井リース2025年8月5日
-
日本の伝統食品「麹」を応用 タンパク質増産技術を開発 農研機構2025年8月5日
-
植物は「危険サイン」で寄生線虫を察知 糸状菌や昆虫も同じ仕組みで認識か 理研×農研機構×JST2025年8月5日
-
アフリカとのビジネス交流促進「TICAD Business Expo&Conference」初出展 ヤンマー2025年8月5日
-
【訃報】マルトモ相談役 明関和雄氏 3日に96歳で死去2025年8月5日
-
毎年大好評「メイトーの北海道かぼちゃプリン」期間限定で発売 協同乳業2025年8月5日
-
福岡なか支部の全車両でEV化を実現 グリーンコープ共同体2025年8月5日
-
被爆・戦後80年を子どもの視点で発信「子ども平和新聞」発行 パルシステム千葉2025年8月5日
-
中古農機具専門店「農機具王」29店舗でサマーセール開催中2025年8月5日
-
棚田の「今」作品募集「棚田フォトコンテスト」開催 ヤマタネ2025年8月5日
-
先着100台限定「FJD AT2」農機自動操舵システムお試しキャンペーン実施中2025年8月5日
-
精米の安定供給へ ナカムラ米販を完全子会社化 ベルク2025年8月5日
-
国産米粉100%「おこめパン」定期便サービス開始 タイナイ2025年8月5日
-
宮本亞門の映像作品など ひきこもり当事者の思い伝える作品展を公開 パルシステム2025年8月5日