日本の自然保護と生物多様性に貢献「日本自然保護大賞2023」授賞者決定2023年10月18日
日本自然保護協会(NACS-J)は10月17日、自然保護と生物多様性保全に日本で最も貢献した取組みを表彰する「日本自然保護大賞2023」の授賞者を決定。日本の自然保護と生物多様性の保全に大きく貢献した団体として、大賞3団体、選考委員特別賞2団体の計5団体を発表した。
「日本自然保護大賞」は、地域性・継続性・先進性・協働性の観点から、優れた自然保護活動、生物多様性保全活動を表彰するもの。
第9回となる今年度は、3つの応募部門に対し全国各地から70件の応募があり、活動の将来性や社会への波及性などに注目して審議された結果、3部門につき大賞各1件のほか、選考委員特別賞2件への授賞が決まった。また、6件の活動が入選した。
◎授賞団体
【大賞】保護実践部門の久保川イーハトーブ自然再生協議会(岩手県)
【大賞】保護実践部門
・久保川イーハトーブ自然再生協議会(岩手県)
外来種防除と耕作放棄地等のビオトープ化による生物多様性保全
久保川上流域における自然再生事業として、セイタカアワダチソウやウシガエルなどの外来種の防除に加え、耕作放棄地と放棄林のビオトープ化を実践。約50個のため池を造成し、間伐と定期的な下草刈りによって、里地里山らしい景観と生物多様性の再生を図り、希少な水生昆虫やモリアオガエルなどの在来生物が回復した。
【大賞】教育普及部門の筑後川まるごと博物館運営委員会(福岡県)
【大賞】教育普及部門
筑後川まるごと博物館運営委員会(福岡県)
・「昆虫と植物図鑑」を活用した生物多様性を学ぶ自然体験活動
2011年から実施している「ちくご川子ども学芸員養成講座」では、年6回の連続講座を修了した主に小中学生の子どもたちを「子ども学芸員」に認定している。2022年に発行した『みんなでさがそう 高良川の昆虫と植物図鑑』では、子どもたちが講座の野外活動で見つけた昆虫189種と植物71種を収録している。
【大賞】子ども・学生部門の岐阜県立岐阜高等学校自然科学部生物班(岐阜県)
【大賞】子ども・学生部門
岐阜県立岐阜高等学校自然科学部生物班(岐阜県)
・守れ!ふるさとのヤマトサンショウウオ
2006年に、岐阜市で絶滅危惧Ⅰ類に分類されるヤマトサンショウウオが発見されたことをきっかけに、同種の保全と研究を開始。生息地の整備では、外来生物のアメリカザリガニなどの防除や清掃活動も行っている。保全活動開始時と比較して、保護卵嚢数は最大26倍(22年)、放流幼生数は最大14倍(16年)に増加した。
【選考委員特別賞】
北海道美幌高等学校環境改善班(北海道)
・オホーツクの自然を守れ!~オホーツクから世界へ繋ぐ環境改善
2014年から外来種ウチダザリガニを累計1万2,000匹以上駆除し、在来種二ホンザリガニの保護活動を実施。2019年には網走川でのマイクロプラスチック調査や網走湖の環境調査も行っている。また、プラスチック製農業資材を使わない野菜栽培にも取り組んでおり、2022年には栽培した野菜を大阪阪急デパートで販売した。
【選考委員特別賞】
呑川の会(東京都)
・呑川を知り愛着を深めるための教育、普及活動の集大成として
東京都大田区を流れる「呑川」流域の区民が中心となって、自然環境豊かな流域づくりをめざして活動している。2022年には呑川の解説本『わたしたちの都市河川 呑川』を発行。子どもにも見やすく分かりやすい教材とすることを目指し、呑川に想いを寄せる地域の先人たちの活動成果をもとに編纂。計1000冊以上を配本・販売した。
重要な記事
最新の記事
-
米の価格 18週ぶりに下落 5kg4214円2025年5月13日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(2)つなぐ「国民皆農」運動に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月13日
-
農業犠牲の交渉 「到底受け入れられない」 全中が緊急要請決める2025年5月13日
-
【JA人事】JA北はるか(北海道)小林治雄組合長を再任(4月15日)2025年5月13日
-
【JA人事】JA魚沼(新潟)新会長に久賀満氏(4月26日)2025年5月13日
-
【JA人事】JAほこた(茨城)新組合長に菅谷正氏(4月26日)2025年5月13日
-
【JA人事】JAそらち南(北海道)山本博行組合長を再任(4月4日)2025年5月13日
-
備蓄米仕入に共同購買事業を開始する小売組合【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月13日
-
大阪・関西万博に出展 日本の林業の今と未来を感じる体験型展示 林野庁2025年5月13日
-
Wismettacフーズ 農水省「令和6年度サプライチェーン連結強化緊急対策」補助事業者に採択2025年5月13日
-
高校生が育てた「とちぎ和牛」17日から限定販売 JA全農とちぎ2025年5月13日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 「令和の米騒動」「トランプ関税」で新基本計画の課題を問い直す2025年5月13日
-
熊本・JA菊池の春ニンジンが出荷本番 甘みたっぷり、日量30トン出荷へ2025年5月13日
-
ローソン「新潟美味しいもの巡り」新潟の味を楽しめる10品を発売2025年5月13日
-
やさと菜苑・JAやさとと農福連携の取り組み開始 東都生協2025年5月13日
-
ダイズの生産向上へ 岡山大と中森農産が共同研究 新たな栽培法や品種を育成2025年5月13日
-
コルテバと協業 窒素固定菌「ユートリシャN」を全国展開 片倉コープアグリ2025年5月13日
-
「inPROTEINすっきりマンゴーオレ風味」13日に新発売 森永乳業2025年5月13日
-
高信頼性放熱ベース板「アルシンク」生産設備増強を決定 デンカ2025年5月13日
-
「若手畜産家と青森県産牛を味わう会」開催 あおもりインターナショナルファーマーズブランド推進協議会2025年5月13日