「企業向け生物多様性セミナー」第1回 11月9日に開催 日本自然保護協会2023年10月20日
日本自然保護協会は、「企業向け生物多様性セミナー(全4回)」を開催。その第1回セミナーを11月9日、「『ネイチャーポジティブ』とは?企業が果たすべき役割」をテーマに東京・大手町の会場とオンラインのハイブリットで開催する。
第一回セミナーでは、企業活動と自然資源・生物多様性との関わりや「ネイチャーポジティブ」に取り組む意義を解説し、企業の生物多様性保全への取り組みや今後注目すべき動きを紹介する。
◎開催概要
日時:11月9日 13:30~15:00
形式:会場&オンラインのハイブリッド開催
会場:3×3LabFuture(東京都千代田区大手町1-1-2大手門タワー・ENEOSビル1階)
オンライン:「zoomウェビナー」を利用
対象:生物多様性保全やネイチャーポジティブに関心のある企業
定員:会場60人人、オンライン200人※先着順
参加費:無料(事前申込必要)
<プログラム>
■「今世界で求められている『ネイチャーポジティブ』とは?」(15分)
道家哲平氏(日本自然保護協会)
■「ネイチャーポジティブ実現に向けて企業の求められる役割」(15分)
藤田香氏(日経ESGシニアエディター 兼 東北大学 グリーン未来創造機構/大学院生命科学研究科 教授)
■「金融におけるネイチャーポジティブの今 -鎌倉投信の取り組みー」(15分)
鎌田恭幸氏(鎌倉投信 代表取締役)
■質疑応答、トークセッション(35分)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(152)-改正食料・農業・農村基本法(38)-2025年7月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(69)【防除学習帖】第308回2025年7月26日
-
農薬の正しい使い方(42)【今さら聞けない営農情報】第308回2025年7月26日
-
【特殊報】ミシマサイコに根朽病、斑点病 県内で初めて確認 熊本県2025年7月25日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月25日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月25日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発 山梨県2025年7月25日
-
【注意報】トマト、キュウリにタバココナジラミ 県内全域で多発のおそれ 神奈川県2025年7月25日
-
【注意報】アブラナ科野菜にハイマダラノメイガ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(上)2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(下)2025年7月25日
-
米の契約栽培と輸出拡大を説明 JA全農の齊藤専務らが小泉農相に2025年7月25日
-
全農 備蓄米の出荷済数量87.4% 7月24日現在2025年7月25日
-
入院基本料の引き上げ求め決議 JA全厚連2025年7月25日
-
【'25新組合長に聞く】JAめぐみの(岐阜) 渡邉健彦氏(6/24就任) 「なくてはならない存在」として2025年7月25日
-
(445)高等教育の"輸出"可能性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月25日
-
過去最高の963億円 医薬品などの取扱高 日本文化厚生連2025年7月25日
-
【役員人事】日本文化厚生連(7月24日)2025年7月25日
-
郡山市に乳製品の新工場 生乳需給調整で酪農家支える 全農、全酪連、生乳販連が連携2025年7月25日
-
野菜ぎらいの小学生対象に"お仕事"体験企画参加者募集 新潟市アグリパークとコラボ JA全農にいがた2025年7月25日