山梨県「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」第6期社会実証プロジェクトの募集開始2024年1月5日
山梨県は、山梨県全域を実証実験のフィールドとして、産学官金連携のオール山梨体制で伴走支援する「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」を実施。同事業第6期の実施にあたり、全国のスタートアップ企業等からの社会実証プロジェクトの募集を1月4日から開始した。
同事業では、最先端技術やサービスを有するスタートアップ企業等に対し、全国トップレベルの補助率3/4、最大750万円の経費を支援する。
リニア中央新幹線が、品川・名古屋間で開業することが予定されており、山梨県には中間駅としてリニア駅が設置されることで、東京・品川から25分、名古屋から45分で結ばれ、時間距離の劇的な短縮、飛躍的なアクセス向上が見込まれている。山梨県は、2020年3月に策定した「リニアやまなしビジョン」に基づき、「テストベッドを突破口に最先端技術で未来を創るオープンプラットフォーム山梨」の実現を目指す。
◎「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」概要
<募集対象>
全国のスタートアップ企業、大企業、中小企業、個人事業者(個人を除く)
<募集テーマ>
フリー
(例)クリーンエネルギー、ライフサイエンス、次世代モビリティ、無人配送、スマート農業、自然環境保護・野生鳥獣管理、陸上養殖等
<支援内容>
①実証実験に必要な経費支援最大750万円(補助率3/4)
②実証実験実施に関して必要となる地元調整、実施場所(フィールド)の斡旋・提供を自治体職員が支援
③プロジェクトの事業化に向けたメンタリングや事業成長に繋げる情報提供等の専門的アドバイス
④事業において協力を得る必要がある地元企業とのマッチングを支援
⑤山梨県でのフィールドワーク・ネットワーキングへの参加機会提供
⑥商工会など、協力が必要となる団体との折衝の支援
⑦実証実験のモニター募集等のためのPR支援
⑧その他、実証実験において必要となる支援
<実証実験期間>
4月~9月末まで
<募集期間>
1月4日~2月2日
<応募方法>
やまなし未来創造インフォメーションサイトを参照
<今後の予定>
2月2日:募集締切
2月下旬一次(書類):審査結果通知
3月下旬二次(プレゼン):審査会
4月~9月末:実証実験実施
10月:成果報告会
重要な記事
最新の記事
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日
-
(446)人手不足ではなかった?米国のトラックドライバー問題【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月1日
-
農福連携の現場に密着「根本凪ノウフク連携中」新プロジェクト始動 JA全農2025年8月1日